大型トラックのタイヤ寿命はどれくらい?長持ちさせるコツや擦り減りを軽減する方法とは

大型トラックを所有している方や、購入を検討している方にとって大型トラックの維持費は重要になりますよね。

維持費の中には消耗品であるタイヤも含まれており、寿命や交換時期の目安について気になるのではないでしょうか。

そこで今回は、大型トラックのタイヤの寿命や交換時期の目安について詳しくご紹介していきたいと思います。

大型トラックの年間平均走行距離は?

日本の流通にトラックは欠かせません。毎日何キロも走行して物資を運ぶトラックの中でも、一度に大量の荷物を運ぶことができる大型トラックが活躍しています。

大型トラックは短距離の走行はあまりありませんので、当然走行距離は長くなっていくものです。いったいどのくらいの距離を走るのか調べてみると、長距離を走行する大型トラックの年間走行距離は平均して10万kmも走っていると言います。

毎日の事なのでいかに整備が重要であるかがわかっていただけるのではないでしょうか。

 

大型トラックのタイヤの寿命は?

大型トラックのタイヤの寿命についてご紹介いたしますが、今回は比較のために普通自動車やサイズ別のトラックのタイヤの寿命の目安などについてをご紹介いたしましょう。

まずは普通乗用車ですが、スリップサインが出たり溝が1.6mm以下になったら、またはタイヤ消費期限の4年~5年でメンテナンスが必要です。小型トラックの場合も同様にスリップサインが出たら交換する事が多いです。

中型トラックの場合も同様にスリップサインが出たら交換する目安となります。正確にはスリップサインが出そうになったら交換します。大型トラックの場合は8万~13万km程度と言われています。

ただしどの車両であってもメインに走行する道路と、走行する場所によって寿命は大幅に変化するので、スリップサインで判断する方が確実かもしれません。

大型トラックの交換時期の目安

ここでは大型トラックのタイヤの交換時期をどのように見極めるのか、その目安についてご紹介いたします。

スリップサイン

まず交換の目安となる基本的なしるしとしてあるのが『スリップサイン』です。このスリップサインはトラックのタイヤの場合は、見やすいようにスリップサインの延長線上に△のしるしが付いています。

タイヤの外側部分に一定間隔で△のマークがついていますので、そのマークの延長線上にスリップサインが隠れています。新品の時にはスリップサインが見にくいので、この△のマークを目印にして溝のチェックを行いましょう。

一般的には4個~9個のマークがついているので、必ず定期的にチェックを行うようにします。そのマークの延長線上のスリップサインが表れ始めたら溝の深さをチェックし、1.6mmに近くなってきたら交換します。

偏摩耗

偏摩耗があった場合にはタイヤの交換はもちろんですが、編摩耗の原因を突き止めなくてはなりません。改善しないと突然のバーストを起こして事故につながらないとも限らないからです。

例え溝の深さが十分であっても整備する必要があります。編摩耗の見極め方としては例えば左右のタイヤの減り方が違ったりします。内側だと見えにくいので正面からチェックする事も重要です。

  • タイヤの空気圧を変えてみる
  • アライメントの調整(車高調整など)を行ったりする

などの必要があるでしょう。

大型トラックの寿命を延ばすためには?

ここでは大型トラックのタイヤの寿命を延ばすためにできる事をいくつかご紹介していこうと思います。

空気圧は適正値で

タイヤの摩耗は空気圧にとても関係しています。例えば空気圧が弱かったら重みでタイヤの接地面が広がってしまい、摩耗が激しくなってしまいますし、逆に空気圧が高いと縦に膨らむのでタイヤの中央の摩耗が激しくなります。

タイヤやトラックの大きさに合った最適な空気圧を保てるよう、細かくメンテナンスを行う必要があります。ちなみに

  • 2tの場合・・・5.0kg~6.0kg
  • 4tの場合・・・7.0kg~8.0kg
  • 大型トラック・・・8.5kg~10.0kg

です。

急のつく運転をしない!

急のつく運転というのは

  • 『急ブレーキ』
  • 『急発進』
  • 『急ハンドル』

です。急激な加速や急激に止まるとタイヤの摩耗は激しくなります。これはトラックに限った事ではありません。逆に安全運転をするとタイヤにも優しく、摩耗しにくくなるのでタイヤの寿命がその分長くなります。

アライメントの調整

アライメントというのは車高の調整の事ですね。同じタイヤを使っていても全体的にバランスの取れた高さに調節する方が良いのです。バランスが取れていれば編摩耗をしません

もちろんアライメントの調節は毎回行わなくても良いのですが、毎回調整が必要かどうかを確認する作業をする必要なあるかもしれませんね。

タイヤローテーション

タイヤの寿命を延ばすために必要な事の中には、タイヤのローテーションというのがあります。

普通乗用車でもタイヤのローテーションを行う事によって、タイヤの寿命を延ばす事ができるように、実は大型トラックでもローテーションを組むとタイヤの寿命は延びるのです。

定期的にタイヤのローテーションを行い、均等にタイヤが減るようにしなくてはなりません。

すり減ったタイヤで走行し続けると…

ここでは大型のトラックのタイヤの交換をしないで走ったら、いったいどうなってしまうのかについてをご紹介いたします。

バースト

タイヤが劣化した状態のままで走行した時に、何かのはずみで薄くなった部分に亀裂が入ってしまったら、バーストといって破裂してしまいます。バーストした状態で走行する事はできません。

バーストした衝撃で事故を起こしてしまう事もあるので、バーストする前に新品のタイヤに交換しておく必要があります。

ハイドロプレーニング現象

タイヤの溝はどうして入っているのかというと、スリップせずに走行するためでもありトラックの制御をするためです。もしも溝が少なくなってしまった状態で走ってしまったら、雨の日などにハイドロプレーニング現象を起こしてしまいます。

濡れた路面を走行する時、溝から水を排除してグリップするのですが、溝が浅いと水がはけないのでグリップが効かなくなり、結果的にスリップして制御が効かなくなるのです。

大型トラックのタイヤ交換は早めに!

タイヤの溝は路面にグリップしてトラックを制御するためのものです。ですがずっと使っているとその溝も少しずつ削られてしまいます。溝が少なくなると制御がしにくくなってしまい大きな事故につながりやすくなるのです。

万が一大きな事故を起こしてしまったら、多くの命を危険にさらしますし会社にも取引先にも迷惑がかかります。だからこそ定期的なメンテナンスはもちろん早めのタイヤ交換を行う必要があるのです。

まとめ

今回は、大型トラックのタイヤの寿命や交換しないとどうなるのか?さらにタイヤの寿命を延ばすにはどうすれば良いのかなどについてを、わかりやすくお話いたしました。

早めの交換とメンテナンスの重要性がわかっていただければ幸いです。

年収UPさせる!ドライバーのお仕事を無料検索(全国の求人情報)規則適応ver

【必見】年収をあげて、待遇のよい職場に転職したい!という方へ

  • 今より年収をUPさせたい…
  • 夜勤が辛くなってきた…
  • 手積み/手降ろしが辛い…

などを感じている方に、おすすめのサービス「プレックスジョブ」


「プレックスジョブ」は、大手企業から地元の優良企業まで、幅広い企業の求人を掲載中です!

  1. 簡単1分で正社員雇用の求人を検索できる
  2. 今より年収が高く、労働条件が良い会社が見つかる
  3. 会員登録したら、スカウトも受けられる

\新着求人も続々更新中!/

プレックスジョブで求人検索する >

企業からスカウトが受けられる
【会員登録】はこちら

新着記事

  • 大型トラックのリミッターは解除できない?解除による罰則などについて解説!

    大型トラックは一定の速度以上は出せない...
  • ドラム缶の積み方と転がし方・ドラム缶を安全に扱うための注意点をまとめました

    ドラム缶を積む際には、縦積みと横に並べ...
  • 荷役作業・附帯業務の記録が義務化されました/乗務記録の作成方法をご紹介

    2019年6月より、荷役作業等の記録作...
  • 酒気帯び運転で免許取り消しはいつから運転できなるくなる?再取得の方法も紹介

    酒気帯び運転は大きな事故を誘発する可能...
  • スピード違反で免停になるのはいつから?何点から?免停期間が短くなる講習とは

    もしスピード違反で捕まってしまったら当...

人気記事

  • トラック運転手の服装はどういうのが良い?面接/仕事などタイミングごとにベストな服装とは

    トラック運転手に転職を考えている人や興...
  • トラック運転手の将来性について ~ 物流業界の過去・現在・未来の市場の傾向など

    トラック運転手の仕事がしたいけど、この...
  • 道路交通法の重量制限と荷物のはみ出し、どんな許可が必要か?道路交通法と道路法の違いをご紹介

    道路を走行する車両には、高さ、幅、重量...
  • 引越し屋は筋肉がつく?筋トレの代わりになる?マッチョになりたい方におすすめ仕事

    引越し屋の仕事はハードワークといわれて...
  • 大型トラックの運転席の高さは一般車の2倍!運転席が高いメリット・デメリットとは?

    大型トラックの運転席は高いから、なかな...
【ドライバー採用ご担当者様へ】ドライバー特化の人材紹介サービス「プレックスジョブ」
掲載のお問い合わせはこちら