2tトラックのサイズ・寸法を種類別にご紹介!長さ/高さ/幅/重さについて解説!
他のトラックとは違って普通乗用車免許でも運転ができるので、2トントラックは非常に多くの企業や個人で利用されています。
今回は同じ2トントラックでも用途に応じて種類があるので、サイズやボディタイプの違いなどについてをご紹介いたします。
個人所有も多い2トントラック
2トントラックは普通免許でも運転ができます。そのため運送会社で所有しているケースも多いのですが、
個人が経営している会社などでも幅広く活用されています。例えば工務店や土木関係の会社なども所有していますよね。
それだけではありません。農業を営んでいる個人の方も飼料や肥料などを運んだり、農作業を行うためのトラクターなどを田畑に運んだり、
収穫した作物を市場へ運んだりするのにも2トントラックを活用しているのです。また、同じ2トントラックでも用途によってボディタイプも違いますし、当然サイズも変わってきます。
そこでそれぞれのサイズの違いや特徴などについてをわかりやすく説明していきましょう。
2トントラックの標準サイズは?
まずは2トントラックの標準サイズから見てみましょう。2トントラックの標準サイズの基準は車両総重量が5トン未満であり、最大積載量が2.0~2.9トンとなっています。
サイズについてはタイプによって違ってきます。一般的な2トントラックのサイズは全長が4.7m以下、全幅1.7m以下、全高2.0m以下となっています。
もちろんこのサイズが2トンの標準的なサイズであって、全てではありませんが基準として知っておくと良いかもしれませんね。
荷台の形状によってもサイズは変わってきますが、個人の方の場合は標準的なサイズの2トントラックをそのまま使用している事が多いようです。
運送会社になると荷台を箱にしたり幌をつけたりして使用しているので、サイズがそれぞれ違うのです。
2トントラックのボディタイプ別のサイズを紹介
それでは2トントラックのボディタイプ別の寸法サイズをご紹介いたします。
2トンロングボディ
それではここでは2トントラックのボディタイプ別のサイズと、それぞれの特徴についてをご紹介していきます。
2トンロングトラックは荷台が長いので、標準ボディのトラックよりも多くの荷物を積載する事ができます。例をあげると引っ越し業者などが2トントラックを使う時にロングを使用する事が多いですね。
と言っても標準サイズの2トントラックとあまりにもかけ離れた寸法の違いはありません。
2トンロングトラックのサイズ:荷台寸法:長さ3150mm×幅1775mm×高さ2115mm、車両寸法:全長4990mm×全幅1890mm×全高3035mmとなっています。
工務店などの長材を運んだりするのにも役立っている2トントラックのタイプです。
2トンワイドロングボディ
2トンワイドロングボディは幅が若干広く、標準の2トントラックよりも長さもあります。大きな荷物を運ぶのに適しています。
例えば農耕機械などを乗せて走ったりする時などに、標準トラックよりも安定しているので安全性も高いでしょう。
2トンロングボディも標準よりも幅が若干広いですが、ワイドロングタイプはそれよりももう少しだけ幅が広くできています。
用途に応じたサイズのトラックを選ぶと良いでしょう。ではワイドロングのサイズをご紹介いたします。2トンワイドロングのサイズ:全長6.0m×全幅2.1m となっています。
たったこれだけの差かもしれませんが、荷物を運ぶとなるとこの差がかなりの余裕と安全な走りになるのです。安全性が高まる事で事故も軽減できます。
2トントラックの人気車種は?
ご存知のように2トントラックの販売をしているメーカーは複数あります。その中でも特に人気の車種をメーカー別にご紹介いたします。
日野「デュトロ」
日野の2トントラックで人気なのは『デュトロ』です。歩行者を探知して衝突を避けるPCSが付いていて夜間の運転をしたり視界が悪い天候の時にも安心です。
さらにアクセルとブレーキの踏み間違いをした場合の対策として、前進誤発進抑制機能がついています。
前方5m以内に近づくと警報画面や警報音がなり、衝突事故を防いでくれる低速衝突被害軽減機能やクリアランスソナーなどが付いていて、安心して運転する事ができます。
例えば高速道路などを走行中に車線から逸脱すると事故につながります。そんな時でも車線逸脱警報が鳴るので事故を未然に防ぐチャンスが増えます。
さらにVSCでカーブも安心して走行する事ができるなどの安全性能が高いのが特徴です。
三菱ふそう「キャンター」
三菱ふそうと言ったらキャンターです。三菱ふそうのキャンターには2トンだけじゃなく4トンや大型、ダンプカーなど種類が豊富です。トラック運転手の中でも乗りやすさ抜群の人気車種です。
キャンターにも衝突被害軽減ブレーキが装備され、車両安定制御装置が付いています。コントロールしやすくトラックによくある事故を軽減させてくれる安全性が高い車両です。
特に高速道路などを走行中の車線変更の際のふらつきによる事故を軽減できます。走りの安定感を得たいのならば三菱ふそうの2トントラックがおすすめです。
いすゞ自動車「エルフ」
いすゞ自動車といったらエルフです。エルフは2トントラックや4トントラックの中でも非常に操作性が良く、トラック運転手にも人気が高いトラックです。
燃費が良く走行性能も高い事で知られています。安全走行ができるので、事故を少しでも低減させたいと思う方におすすめです。さらに新型のエルフは排出ガス規制に適合しています。
トラックによる排ガスの削減にも貢献しています。プリクラッシュブレーキの搭載や、車両の状態を遠隔把握できるプレイズムを搭載しているのも特徴です。
UDトラックス「カゼット」
UDトラックスのカゼットは燃費が良い小型トラックです。機動性に富んでいるので街中などで荷物の輸送を行う時におすすめできるトラックです。また環境に配慮しているのも人気の秘密です。
さらに用途に応じてハイブリッド車や4WDがあるのも特徴の一つです。デュアルクラッチ式ATMを採用しているので、ギアを自動選択してくれるのも良いですね。ギアチェンジによる荷崩れなどの心配もありません。
同じクラスのトラックに比べても燃費が良く低排出ガスを実現してくれるのが特徴です。
普通免許取得時期によっては準中型免許が必要に!
基本的に2トントラックは普通免許でも運転ができるという手軽さがあるから農家の方や個人の方の利用が多いのですが、普通免許だけで運転できるトラックと準中型の免許が必要になるトラックがあります。
2017年3月12日以前に免許の取得をされた方においては、2トントラックや3トントラックの運転ができるのですが、
改定後に免許の取得を行った方は最大積載量2トン未満なので、2トン以上の最大積載量の車両の運転はできません。そこで準中型免許の取得が必要になるわけです。
中型免許の取得をする時には普通免許の取得から2年以上経過していないとなりませんでしたが、準中型免許は18歳からでも取得ができるので、
これから先トラック運転手として仕事をしたいなら準中型免許の取得を検討してみると良いでしょう。
2トントラックを運転する時の注意点
小さいからといっても普通自動車と同じようには運転できません。ここでは2トントラックを運転する時の注意点をご紹介いたします。
内輪差に注意
普通乗用車よりも前輪と後輪の距離が長いです。そのためコーナーを曲がるときの内輪差には気を付けなくてはなりません。乗用車の時と同じようなハンドル操作をして曲がると、遠赤に後輪がぶつかってしまったりするのです。
ただ単に内輪差でぶつかるだけならやってしまった!で済むかもしれませんが、もしも左折をする時にバイクや自転車、歩行者などがいたとしたら大変な事になってしまいます。内輪差で後輪に巻き込んでしまうかもしれません。
そうならないようにするためには、普通乗用車と同じようなハンドル操作をして曲がるのではなくて、
少し左右に進路を取ってからゆっくりと後方を確認しながら曲がると良いでしょう。走りながら徐々にでもいいので内輪差を身体で覚えておくと良いですね。
巻き込みに注意
トラックは普通乗用車とは違って後ろに荷台が付いています。その荷台の形状によっては死角が非常に多くなります。
特に箱者の場合は運転席からうまく後方の確認が取れません。よく注意しないと左折の時に巻き込みをしてしまう事があるのです。特に気を付けなくてはならないのは住宅地などで荷物を配送したりする場合です。
乗る前には周りに子供や動物がいないかを目視する癖をつけておくと良いですね。特に左折をする時には左側に留まっているバイク、自転車などにも注意しましょう。
バックは目視で確認
荷台が箱者の場合は後方の確認をバックミラーで行う事は不可能です。ではどうすれば良いのかというと、それは乗る前に目視する事です。
さらに乗ってからもサイドミラーなどを使って、人やものが無いかどうかを確認しておかなくてはなりません。
最近は後方を確認するためのカメラなどが設置されているものもありますので、目とカメラとミラーを駆使して安全確認を怠らないよう注意しましょう。
7.まとめ
今回は2トントラックが非常に多くの方に利用されている点、2トントラックの種類ごとのサイズの違い、そして2トントラックを運転する時の注意点などをご紹介いたしました。
非常に便利な乗り物だからこそ安全に注意しながら運転すると良いでしょう。