タンクローリーの大きさ/サイズってどれくらい?用途別で大きさが違う!

タンクローリーはどの車両も同じ大きさに見えてしまいます。ですが実際には皆同じではなく微妙に違うものなのです。これからタンクローリーの導入を検討しているという事業者にとっては知っておいた方が良い知識です。

そこで今回はタンクローリーの大きさや用途、容量についてご紹介いたします。

特殊な荷物を輸送するタンクローリー

皆さんはタンクローリーという車両をご存知でしょうか?タンクローリーは他のトラックとは違ってちょっと特殊な形をしているトラックです。その名前の通り荷台にはタンクがついているのが大きな特徴です。

タンクローリーは他のトラックとは違って特殊な荷物を運搬するために作られました。その代表的なものが液体です。危険物などの運搬に使われる事が非常に多く、ガソリンや毒物などを運搬する時に多く使われている車両なのです。

タンクローリーの種類とサイズは?

ここではタンクローリーの種類とサイズについてをわかりやすくご紹介いたします。

中小型タンクローリー

中小型タンクローリーは4トンクラスの大きさの車両です。灯油や軽油やA重油などを配送する時に重宝する車両です。

あまり多く配送しない小口配送にピッタリで、

  • 2KL
  • 3KL
  • 3.75KL
  • 4KL

の大きさがあります。

このクラスのタンクローリーは

  • ガソリンスタンドが灯油の販売を行う
  • 運送会社に軽油などを配達する時

などに利用される事が多く、大型タンクローリーと同じくらい重要な役割を果たす大きさの車両でもあります。全長約5m程度、全幅はおよそ2m、全高はおよそ2.5mくらいでしょう。

大型タンクローリー

大型タンクローリーは危険物の運搬に使われる事が多いです。牽引が不要のタイプなのでトレーラーの免許が無くても運転する事ができます。もちろん運ぶものによっては危険物取扱責任者の資格が必要となるでしょう。

容量は10KL~20KLとこちらも種類が豊富です。トレーラータイプじゃないので小回りが利くというメリットがあります。ホースがタンクの下についている特殊車両などもあるようです。

全長約14m程度、全幅はおよそ2.4m、全高はおよそ3mくらいでしょう。

特殊タンクローリー

特殊タンクローリーは危険物の運搬をする時に非常に重要な温度の管理ができるなど、特殊な構造と特殊な機能を兼ね備えたタンクローリーです。

例えば道路工事に欠かすことができないアスファルトを専用に運搬する「アスファルトローリ」などがあります。

また、化学薬品の中には温度を保たなければならないものがありますので、こうした特殊な荷物の輸送には欠かせません。災害時に飲料水を持っていくタンクローリーも飲料水専用のタンクローリーもあり、飲む人の事を考えている事がわかります。

タンクセミトレーラー

このトレーラーは街でよく見かけるタンクローリーです。大きなセミトレーラータイプのタンクローリーで、主にガソリンスタンドへガソリンを供給するための車両です。

一般的なタンクセミトレーラーの他にも種類があります。短尺タンクセミトレーラーといって連結全長が短めのタンクローリーです。同じ容量の運搬ができてさらに短い超短尺タンクセミトレーラーもあります。

28KLや30KL運べるのに短尺なタンクセミトレーラーなど、用途に応じたタイプを選べるようになっています。全長はおよそ14m、全幅およそ2.4m、全高およそ3m程度です。

LNGタンクセミトレーラ

このタンクローリーもセミトレーラータイプですが、運ぶものが決まっています。つまり専用車という事になります。運ぶ物は「液化天然ガス」で、横から見るとタンクの後ろが極端に下がって見えます。

これはタンクを斜めにする事で安定性を高め、後部の操作性を向上する事ができるのです。長いタンクローリーならではの工夫という事でしょう。

このようにタンクローリーというのは用途や荷物によって構造も大きさも豊富に揃っている車両なのです。

タンクローリーの大きさは用途によって使い分けられている

なぜこれだけタンクローリーには種類や大きさがあるのかというと、それはタンクローリーが運ぶものが特殊であるからです。実はタンクローリーというのは運ぶ物が何かによって大きさや構造が変わってくるものなのです。

タンクローリーで運べる物は

  • 「液体」
  • 「気体」
  • 「固体」

があり、多くの場合は何等かの危険物だったりします。そのため運搬を行うためには何が入っているのかや、危険物取扱に関する記述を見えるところに表示しなくてはならないのです。

タンクローリーの運転には免許も必要!

タンクローリーの運転をするには免許が必要になります。さらに取り扱う荷物によっては資格の取得をしなくてはなりません。

大型免許

まずタンクローリーの運転を行うには大型免許が必要になるでしょう。例え中小型だからといっても将来的な事を考えると、大型免許まで取得してしまった方が仕事を選ばないのでメリットがあります。

危険物取扱者

危険物取扱者の資格の取得も必須でしょう。ガソリンや軽油などの運搬を行う事が多く、これらの可燃性の液体は危険物として扱わなくてはなりません。難易度はやや難しいですが取得をすると仕事の幅が広がります。

毒物劇物取扱責任者

タンクローリーで運ぶのはガソリンだけではありません。化学物質などを運ぶ事も多いので、毒物劇物取扱責任者の資格を取得していなくてはなりません。難しそうですが難易度は高くなく、取得するとできる仕事の幅が広がります。

高圧ガス移動監視者講習

これは液化ガスや高圧ガスを運搬するために必要な資格です。酸素やLPガスなどを配送する時にも必要になります。講習を受けるだけで取得ができるので取得しておくと良いでしょう。開催は年4回行われています。

まとめ

今回はタンクローリーの大きさについて、そしてタンクローリーの種類や運搬するものによって、車両が変わったりタンクローリーを運転する時に必要な資格などをご紹介いたしました。

この記事がタンクローリーを導入する方の参考になれば幸いです。

年収UPさせる!ドライバーのお仕事を無料検索(全国の求人情報)規則適応ver

【必見】年収をあげて、待遇のよい職場に転職したい!という方へ

  • 今より年収をUPさせたい…
  • 夜勤が辛くなってきた…
  • 手積み/手降ろしが辛い…

などを感じている方に、おすすめのサービス「プレックスジョブ」


「プレックスジョブ」は、大手企業から地元の優良企業まで、幅広い企業の求人を掲載中です!

  1. 簡単1分で正社員雇用の求人を検索できる
  2. 今より年収が高く、労働条件が良い会社が見つかる
  3. 会員登録したら、スカウトも受けられる

\新着求人も続々更新中!/

プレックスジョブで求人検索する >

企業からスカウトが受けられる
【会員登録】はこちら

新着記事

  • 大型トラックのリミッターは解除できない?解除による罰則などについて解説!

    大型トラックは一定の速度以上は出せない...
  • ドラム缶の積み方と転がし方・ドラム缶を安全に扱うための注意点をまとめました

    ドラム缶を積む際には、縦積みと横に並べ...
  • 荷役作業・附帯業務の記録が義務化されました/乗務記録の作成方法をご紹介

    2019年6月より、荷役作業等の記録作...
  • 酒気帯び運転で免許取り消しはいつから運転できなるくなる?再取得の方法も紹介

    酒気帯び運転は大きな事故を誘発する可能...
  • スピード違反で免停になるのはいつから?何点から?免停期間が短くなる講習とは

    もしスピード違反で捕まってしまったら当...

人気記事

  • 重機オペレーターはきつい?重機オペレーターに向いている人と仕事内容とは

    重機オペレーターの仕事はきついといわれ...
  • ダンプ運転手の仕事内容/業務内容をご紹介!ダンプカー運転手ってなにをするの?

    建築現場などを見ていると、ダンプカーを...
  • 陸送の仕事は儲かるの?キャリアカー・自走ドライバーの仕事内容と給料を調べました

    陸送とは陸上の経路のみを使って車自体を...
  • 4tトラックの排気量は何ccぐらいが平均?小型化が進むトラックのエンジンの歴史

    近年のトラックは環境に配慮したエコエン...
  • トラックのエアサスは使い方次第でこんなに楽に!エアサスとは?

    今のトラックはエアサスで様々な制御を行...
【ドライバー採用ご担当者様へ】ドライバー特化の人材紹介サービス「プレックスジョブ」
掲載のお問い合わせはこちら