国内メーカー運転支援システム徹底比較!各社システムの特徴をご紹介!

運転支援システムとは、事故の被害を軽減し、ドライバーの負担を少なくするために開発されたシステムです。

メーカーごとに特徴があり、どれを選んでよいのかわからなくなることもあるでしょう。このサイトでは、できるだけ詳しく各社の特徴を、比較検討の材料としていただけるようまとめています。

運転支援システムを比較するには

運転支援システムとは

運転支援システムとは、車の衝突安全ブレーキやレーンキープサポートなど車がドライバーの運転アシストを行なってくれるシステムで、その総称をADASと言います。

ADASとは「Advanced driver-assistance systems」の略で、「エーダス」と一般的に呼ばれています。

このADASは周囲の情報をいち早く察知し、運転操作のアシスト、またドライバーへ注意を促し運転のサポートや事故を未然に防いだりする先進運転支援システムになります。

運転支援システムを比較するポイント

最近の車に一般的になりつつあるADAS(先進運転支援システム)ですが、自動車メーカー各社は積極的に開発、競争を繰り広げてきており、ユーザーの安全意識の高まりもあって、ADASの有無が新車購入の重要なポイントになってきています。

自動車メーカー各社が提供するADASは似た性能を持つ機能でもメーカーごとに呼び名が違い、車によって搭載されるシステムにも違いがあるため、単純な比較はしづらい部分があります。

各社の特徴をしっかり見ていく事で違いを理解する事ができますので一つ一つ解説していきたいと思います。

運転支援システムの主な機能

衝突被害軽減ブレーキ

前方の車や歩行者、障害物をカメラやレーダーを使って感知し衝突などの恐れがあった場合に音や画面表示で警告してくれる機能です。

ドライバーの対処が遅れた場合には代わりに一定の距離に迫った時点で自動的にブレーキをかけてくれます。日本ではスバルが初めて採用し現在ではほとんどの自動車メーカーが採用しているシステムになります。

ACC

ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)はアクセルを踏まなくても速度を一定に保って持ってくれるクルーズコントロールの進化版になります。近年、前方の車に追随する機能が追加されて現在の名称になっています。

前方の車が速度を下げればブレーキをかけて一定の距離を保とうとしますし、スピードを上げれば設定した上限の速度まで追随します。

レーンキープアシスト

白線や黄線を、車両に搭載されたセンサーが認識して、車線をはみ出しそうになった場合に警告を発するとともに、ステアリングを自動で操舵して車線の維持をサポートしてくれる機能です。

特に高速道路ではACCとともにドライバーの疲労軽減、安全運転のサポートに大いに役立つ機能になります。

ヘッドライトサポート

夜間、周囲が暗く見通しが悪ければ当然歩行者や障害物の発見は遅れてしまいます。

そういった場合にはヘッドライトのハイビームを使いますが、対向車にとっては眩しかったり前の車はバックミラーが見にくくなったりで、頻繁にロービームへ切り替えなければなりません。

ヘッドライトサポートは状況に応じてハイビーム、ロービームの切り替えを自動的に行なってくれる便利な機能です。

国内メーカー運転支援システム比較一覧

トヨタToyota Safety Sense

Safty Sence Cに搭載

  •  自動ブレーキシステム
  •  レーンディパーチャーアラート
  •  オートマチックハイビーム
    Safty Sence Pは上記に加え以下の装備が備えられています。
  •  歩行者対応型の自動ブレーキ
  •  先行者発進告知機能
  •  レーダークルーズ

ハイブリッドシステムや燃料電池車で他社をリードしてきたトヨタですが、運転支援システムに関しては他の車メーカと比較して見劣りしていました。

そんな中、トヨタが新型プリウスの発売とともに発表した運転支援システムが「Toyota Safety Sense」です。

「Toyota Safety Sense」は価格帯によって搭載されるシステムが違っており、価格が安めの車にはSafty Sence Cが、高価格帯の車にSafty Sence Pが搭載されています。Safty Sence Cには基本的な運転支援システムが備わっています。

Safty Sence PにはSafty Sence Cの機能に加え、「歩行者対応型の自動ブレーキ」「レーンディパーチャーアラート」「レーダークルーズ」が搭載されて他メーカーと比較しても遜色ない機能を備えています。

その一方でホンダやスバルが比較的安い車種にも高価格帯のモデルと同じ運転支援システムを採用しているのに対して、車種によって搭載するシステムを分けるトヨタの姿勢には若干、疑問に思う部分があります。

日産プロパイロット

  •  インテリジェントクルーズコントロール
  •  ハンドル支援
  •  ハンズオフ走行(プロパイロット⒉0)

インテリジェントクルーズコントロールは先行者を検出している時は、運転者がセットした車速(30〜100km)を上限に車速に応じた車間距離を保つよう車間制御を行ない、かつ車線中央付近を走行するようステアリング制御も行います。

先行者が停止した時はなんと、自車も停止、インテリジェントクルーズコントロールは停止状態を保持して、先行車が発進した時は運転者がステアリングスイッチのRES+スイッチを押すか、アクセルペダルを踏む事で停止状態を解除、再び追従走行を開始します。

さらにプロパイロット2.0ではその機能をさらに進化させて、高速ナビ連動ルート走行と同一車線でのハンズオフ機能を同時採用した日産の最新運転支援システムです。

プロパイロット2.0により日産の先進運転支援システムは、他社より頭ひとつ抜けた感じではありますが、一歩でプロパイロット・プロパイロット2.0ともに搭載されている車自体の設計が古い(ノートやスカイラインなど)事が弱点としてあげられます。

ホンダ ホンダセンシング

  • 衝突軽減ブレーキ(CMBS)
  • 誤発進抑制装置
  • 後方誤発進抑制機能
  • 歩行者事故低減ステアリング
  • 路外逸脱抑制機能
  • LKAS(車線維持支援システム)
  • 渋滞追従機能付きACC(アダプティブクルーズコントロール)
  • 先行車発進お知らせ機能
  • 標識認識機能
  • オートハイビーム

ホンダが誇る運転支援システム、ホンダセンシングは、単眼カメラとミリ波レーダーを使っってドライバーの運転をサポートしてくれる機能です。

事故を未然に防ぐ衝突軽減ブレーキ(CMBS)は前方車両や歩行者を素早く察知し接触のおそれがある場合は音と表示でドライバーに注意を促します。

それでも衝突の恐れがある場合は自動ブレーキを作動させ、衝突回避や被害を最小に抑えられるようにドライバーのサポートを行います。

その他にも豊富な機能を備えているホンダセンシングですが、その中でもACC(アクティブ・クルーズ・コントロール)はドライバーの負担を軽減してくれる特筆すべき機能になります。

この機能はあらかじめ設定した速度内で自動的に速度を調整して適切な車間距離を維持してくれます。その制御も適切で安全な運転と快適なドライブをサポートしてくれるでしょう。

スバルアイサイト

  • クルーズコントロール
  • アクティブレーンキープ
  •  AT誤発進抑制制御
  •  お知らせ機能
  •  アダプティブドライビングビーム(アドバンスセーフティパッケージ)
  •  スバルリヤビークルディテクション(アドバンスセーフティパッケージ)

スバルは国産で初めて自動ブレーキを採用したメーカーで、昔から安全に対するこだわりは国内自動車メーカーでは群を抜いていました。そんなスバルが開発したアイサイトは安全サポート機能では抜群の性能を誇っています。

その中でも目を惹く機能が自動ブレーキで検知対象に自転車が入っている事でしょう。今の段階で自転車を検知可能なのはボルボとスバルのみです。

さらにクルーズコントロールは全車速追従機能付で、またステレオカメラで走行車線両側の区画線を認識してステアリングのアシストを行うアクティブレーンキープなども搭載され死角のない装備になっています。

マツダi-ACTIVSENSE

  •  アドバンスト・スマート・シティ・ブレーキサポート
  •  AT誤発進抑制制御
  •  先進ライト(ALH、HBC)
  •  車線逸脱警報システム(LDWS)
  •  ブラインド・スポットモニタリング(BSM)
  •  リア・クロス・トラフィック・アラート(RCTA)
  •  リアパーキングセンサー

マツダの運転支援システムは「アイアクティブセンス」と呼びます。車種やグレードによって機能は違ってきますが、歩行者などを検知してブレーキの自動制御で衝突被害を軽減するアドバンスト・スマート・シティ・ブレーキサポート。

約15km/h以上での走行時、隣車線上の側方および後方から接近する車両を検知、検知した側のドアミラーのインジゲーターを点灯させ、

その状態でウインカーを操作するとインジゲーターの点滅と警報音で警告するブラインド・スポットモニタリング(BSM)など豊富な機能を備えています。

マツダの運転支援システムは警報音や警告表示でドライバーの運転をアシストするものが多く、他社の運転支援システムのような運転への介入が少なく、若干物足りない印象もあります。

ただこれは、ドライブの楽しさを追求するマツダの考え方を反映したものかもしれません。

三菱e-Assist

  •  衝突被害軽減ブレーキシステム(FCM)
  •  車線逸脱警報システム(LDW)
  •  レーダークルーズコントロール(ACC)
  •  誤発進抑制機能(UMS)(前進&後退時)

三菱自動車のe-Assist(イーアシスト)は車種によって機能は異なりますが、軽自動車からコンパクトカー、ミニバン、SUVにいたるまで幅広く搭載されています。

ただ三菱は先日リリースされた軽自動車のekワゴンekクロスに、提携している日産の技術が投入されており、

日産のプロパイロットにあたるマイパイロットが搭載されているため、三菱車では乗用車より軽自動車の運転支援システムが最も進んでいる状態になっています。

軽自動車の運転支援システム比較

ダイハツスマートアシスト

  •  衝突警報機能
  •  衝突回避支援ブレーキ機能
  •  車線逸脱警報機能
  •  車線逸脱抑制制御機能
  •  オートハイビーム
  •  ADB
  •  標識認識機能
  •  誤発進抑制制御機能
  •  先行者発進お知らせ機能
  •  コーナーセンサー
    上記に加えてスマートアシストプラスを追加する事でドライバーの運転の負担を軽減する下記の機能を追加する事ができます。(車種やグレードによる)
  •  全車速追従機能付ACC(アダクティブクルーズコントロール)
  •  LKC(レーンキープコントロール)
  •  スマートパノラマパーキングアシスト
  •  パノラマモニター
  •  サイドビューランプ

ダイハツの運転支援システム、スマートアシスト3では対車両・対歩行者を検知して万が一の場合に作動する衝突警報機能そして衝突回避支援ブレーキ機能をはじめ車線逸脱警報機能やAT誤発進抑制制御機能、

信号待ちなどでのうっかりミスを防止する先行車発進お知らせ機能、オートハイビームの5つの運転支援機能がセットになっています。

スズキセーフティサポート

  •  デュアルセンサーブレーキサポート
  •  誤発進抑制機能
  •  車線逸脱警報機能
  •  ふらつき警報機能
  •  先行車発進お知らせ機能
  •  ハイビームアシスト
  •  アダクティブクルーズコントロール
  •  後退時ブレーキサポート
  •  リヤパーキングセンサー

スズキが提供する「スズキセーフティサポート」は、デュアルセンサーブレーキサポートやレーダーブレーキサポートなど衝突事故を防止に役立つ様々な機能がパッケージングされています。

特に最新技術のデュアルセンサーブレーキサポートは従来のレーダーブレーキサポートよりも検知範囲が広く夜間でも作動し安全性の高い装備です。

またアダクティブクルーズコントロールやハイビームアシストなど、ドライバーの負担を軽減する機能もひと通り揃っていて堅実なラインナップと言えるのではないでしょうか。

メーカー別自動ブレーキの作動速度比較

ここでは各自動車メーカーの自動ブレーキの作動速度を比較しました。

  • トヨタ  対車両(昼夜):10〜180km/h、対歩行者(昼夜)・自転車(昼):10〜80km/h
  • 日産   対車両(昼):10〜80km、対歩行者(昼):10〜60km/h
  • ホンダ  対車両(昼):6km〜、対歩行者(昼):5km〜
  • マツダ  対車両(昼):4〜80km/h、対歩行者(昼夜):10km〜80km/h
  • スバル  対車両(昼):1〜160km/h、対歩行者・自転車(昼):1〜160km/h
  • 三菱   対車両(昼):5〜80km/h、対歩行者(昼)5〜65km/h (レーザーレーダー+カメラ)
    対車両(昼):10〜80km/h、対歩行者(昼)10〜60km/h(カメラ)
  • スズキ  対車両(昼):10〜100km/h、対歩行者(昼)10〜60km/h (デュアルセンサーブレーキサポート)
    対車両(昼):5〜50km/h、対歩行者(昼):5〜30km/h (デュアルカメラブレーキサポート)
    対車両(昼):5〜100km/h (レーダーブレーキサポート)
  • ダイハツ 対車両(昼):4〜100km/h、対歩行者(昼)4〜50km/h (スマートアシスト3)
    対車両(昼):4〜50km/h (スマートアシスト2)

まとめ

従来のガソリン車に変わるハイブリッド車やバッテリー車などの開発が各自動車メーカーで活発に行われていますが、

それと同じくらい先進運転支援システム(ADAS)の開発も各社積極的に進めており、その機能は各社さまざまなものがあります。

今回の記事では自動車メーカー各社の先進運転支援システム(ADAS)の機能の比較をしてきました。新車購入の参考にして頂ければと思います。

年収UPさせる!ドライバーのお仕事を無料検索(全国の求人情報)規則適応ver

【必見】年収をあげて、待遇のよい職場に転職したい!という方へ

  • 今より年収をUPさせたい…
  • 夜勤が辛くなってきた…
  • 手積み/手降ろしが辛い…

などを感じている方に、おすすめのサービス「プレックスジョブ」


「プレックスジョブ」は、大手企業から地元の優良企業まで、幅広い企業の求人を掲載中です!

  1. 簡単1分で正社員雇用の求人を検索できる
  2. 今より年収が高く、労働条件が良い会社が見つかる
  3. 会員登録したら、スカウトも受けられる

\新着求人も続々更新中!/

プレックスジョブで求人検索する >

企業からスカウトが受けられる
【会員登録】はこちら

新着記事

  • 資格を取得しても給与は上がらない?プレックスジョブのドライバー求人から徹底分析!

    こんにちは!プレックスジョブPR担当で...
  • 大型トラックのリミッターは解除できない?解除による罰則などについて解説!

    大型トラックは一定の速度以上は出せない...
  • ドラム缶の積み方と転がし方・ドラム缶を安全に扱うための注意点をまとめました

    ドラム缶を積む際には、縦積みと横に並べ...
  • 荷役作業・附帯業務の記録が義務化されました/乗務記録の作成方法をご紹介

    2019年6月より、荷役作業等の記録作...
  • 酒気帯び運転で免許取り消しはいつから運転できなるくなる?再取得の方法も紹介

    酒気帯び運転は大きな事故を誘発する可能...

人気記事

  • 大型トラックのスピードリミッターとは?スピードリミッターの仕組みと解除の罰則について

    大型トラックには、スピードリミッターと...
  • 荷役作業・附帯業務の記録が義務化されました/乗務記録の作成方法をご紹介

    2019年6月より、荷役作業等の記録作...
  • 軽トラの荷台寸法/サイズをメーカー別にご紹介!軽トラの積載量や荷物の高さ制限についても解説します!

    軽トラにはどれくらいの荷物が積めるので...
  • キャリアカーの寸法/サイズは?キャリアカーをレンタルするときの注意点

    キャリアカーとは、車両を運搬するトラッ...
  • 大型トラックのクラッチ調整のやり方とは?クラッチ調整が必要なケースと理由について

    大型トラックはマニュアル車が多くを占め...
【ドライバー採用ご担当者様へ】ドライバー特化の人材紹介サービス「プレックスジョブ」
掲載のお問い合わせはこちら