タコメーターの見方を知って効率運転に役立てよう!

タコメーターという装置をご存知でしょうか?タコメーターは、トラック運転手をやっていると必ず出てくる機器の名前です。

この記事では、タコメーターの性能や昨日について解説いたします!

タコメーターとは

ここではタコメーターとは何か?どういった目的で使用するのかについてをご紹介いたしましょう。

タコメーターって何?

トラックの運転手をしていなければ恐らく一生知る事も必要もないタコメーターですが、タコメーターは回転数を指示する機械というとわかりやすいかもしれません。

そもそもこのタコメーターというのは一定の回転数に達したら、警告を発するためにランプが点灯したり警告音が鳴ったりします。エンジンのクランクシャフトという部分の回転数をドライバーに知らせるための計器で、シフトチェンジの目安になったり異常な回転数になるのを防ぐのに役立つ計器です。

一般的には運転しながら確認ができる位置に取り付ける事が多く、メーター類の中心付近に取り付けると見やすくて良いでしょう。

1メモリは1000回転

タコメーターのメモリは1メモリで1000回転です。タコメーターの中心部分に『×1000』と書かれている事もあるのでわかりやすいでしょう。単位は『rpm』と表示されます。読み方は「アールピーエム」です。

でも表示されるのは0~8までのメモリになっていて、7~8の間は赤いメモリになっている事が多いです。ここはいわゆるレッドゾーンと言われる部分で、警告音やブザーが鳴ったりするゾーンとなっています。

例えば4のメモリのところを指していれば、エンジンの回転数は×1000なので4000rpmという事になります。

AT車にはついていない

タコメーターはAT車にはついていません。これは車が自動的にギアチェンジを行うためで、MT車のように自分でギアチェンジを行わなくてはならないわけではないからです。無理な回転数で走行する事がないからなのですね。

ちなみにほとんどのトラックはMT車ですが、やはり全てのトラックにタコメーターが付いているわけではありません。似たような計器にタコグラフがあるのですが、タコグラフは義務付けが拡大していますがタコメーターはあまり必要としていないのが現状です。

語源はギリシア語

タコメーターのタコという言葉ですが、英語が語源だと言われている事もあるようですが、実際にはギリシャ語が語源であるという説も濃厚のようです。ギリシャ語で速度の事を「タコ」と言いますが、これが語源と言われているようです。

さらにアメリカでも速度の事をタコスという表現をするようですので、そこからタコという名前を取って付けたようです。でも同じ英語圏なのにイギリスではレヴという言い方をしたりします。レヴはレボリューション・カウンターの略ですね。

タコメーターの上手な使い方

ここではタコメーターをどのようにして使えば良いのかについてをご紹介していきましょう。

タコメーターで燃費向上

タコメーターはクランクシャフトの回転数を計測する事ができます。自動車のギアにはそれぞれ適切な回転数があるものです。最適なギアで走行する事によって燃費の向上を見込む事ができるというわけですね。

普通乗用車だったり小型のトラックの場合はそれほど燃費に違いはないかもしれませんが、大きな排気量のトラックになればなるほど良くなるので、およそ2000~3000回転を維持できるよう努めてみても良いでしょう。

パワーバンドでスムーズ加速

パワーバンドというのはタコメーターと一体化している小さなメーターの事をいいます。パワーバンドの役割としては最適な回転域であるかどうかを確認できるので、必要以上に力を使う事もありません。

当然ながら車によって効率の良い回転域は違います。最大トルク発生回転と最大馬力発生回転の中間くらいが、その車の最適な回転数であると考えておくと良いでしょう。最適な回転数で走行すると燃費が向上するだけではなく、スムーズな運転ができるようになるのです。

タコメーターでシフトチェンジ

MT車の運転をする時にはシフトチェンジを行わないと車は走りません。最初はギアチェンジのタイミングというのはわかりにくいものですが、慣れてくるとエンジンの音でギアチェンジのタイミングがわかるようになります。

確かにそれも良いのかもしれませんが、よりスムーズにギアチェンジを行うためにはタコメーターを見て最適な回転数を確認した方が良いでしょう。エンジンに優しいスムーズな走り方ができるのでおすすめです。

エンジンブローを防ぐ

エンジンブローとはエンジンが破損している状態の事ですが、エンジンブローの原因の一つに回転数をオーバーして走行したためというのがあります。実はこれもタコメーターを確認する癖があれば起こらない事なのです。

回転数をオーバーすると、タコメーターの針が最高値付近になると、メーターのメモリが赤くなっています。このゾーンがレッドゾーンで回転数が高く、そのまま走行するとエンジンに負担がかかり壊れてしまう原因につながるので、最適な回転数に下げて走行しなくてはなりません。

知っておきたいトラックのメーターいろいろ

ここではトラックに装備されている各種メーターについて簡単に説明いたします。

圧力計

トラックには圧力計が装備されています。大きなトラックにはエアーが使用されています。ブレーキもエアーで作動していますし、エアサスやクラッチなどにもエアーが使われているので、圧力計は非常に重要なメーターです。

もしも圧力計が0に近くなってしまったら、ブレーキを踏んでもブレーキがかからなかったりして大変危険です。なのでエアーの圧力計は頻繁にチェックして、エアーがなくならないように十分に注意しながら走行する必要があります。

スピードメーター

スピードメーターはどの車両にもあります。ちなみにスピードメーターの速度が必ずしも正しいとは言えません。なぜならば車両によってタイヤの大きさが違うからです。タイヤが大きければ一回転した時に進む距離が長くなります。

運転をする方なら誰もが感じる、車によって同じ速度でも体感する速さが違うというのは、決して間違いではなく本当にタイヤのスピードによって誤差が出るためだったりするのです。この事からスピードメーターの誤差を頭に入れて運転する事を心掛けましょう。

水温計

 

エンジンの温度を見る事ができるのが水温計です。普通車もトラックも同じ働きをしているメーターで大きな違いはありません。水温計のメモリは「ハイ」と「ロー」の中間付近にきている場合は安心して走行する事ができます。

もしも水温計のメモリが中央よりも上を指していたら、エンジンに何らかの異常がある可能性がありますので、点検したり整備をしたりする事を強くおすすめします。もしそのまま放置しているといきなり高温になり、エンジンが破損してしまう事もあります。

燃料計

燃料計も全ての車両についているメーターです。ガソリン、軽油、ハイオクといった液体系のどの燃料を使っていても共通しているのは、燃料メーターがローになっていくと燃料が減っているという事です。トラックの場合は残量が80~100Lでランプが付きます

ただ、残ったガソリンを全て使う事はできないので、燃料計をこまめにチェックして燃料を補給しながら物資の輸送をしなくてはなりません。途中でガス欠などを起こしてしまうと輸送が中断され、お客様にもご迷惑をかける事になります。

そうならないようにこまめに燃料計をチェックして、早めに補給する必要があるでしょう。

Ad Blue

トラックはディーゼルエンジンです。排ガス規制が厳しくなっている現在では欠かすことができないものです。Ad Blueは「尿素SCRシステム」といって、ディーゼル車から排出される窒素酸化物を水と窒素に分解するのに必要です。

こちらもメーターをこまめにチェックして、残量が少なくなってきたら補充しなくてはなりません。Ad Blueを扱っているガソリンスタンドで補充する事もできますが、最近は通販サイトなどでも扱っています。

まとめ

今回はトラックの運転手を行う時に知っておくべきタコメーターとは何か?どのように見れば良いのか?その他のトラックについている各種メーターについてご紹介いたしました。この記事がトラックドライバーのお役に立てれば幸いです。

年収UPさせる!ドライバーのお仕事を無料検索(全国の求人情報)規則適応ver

【必見】年収をあげて、待遇のよい職場に転職したい!という方へ

  • 今より年収をUPさせたい…
  • 夜勤が辛くなってきた…
  • 手積み/手降ろしが辛い…

などを感じている方に、おすすめのサービス「プレックスジョブ」


「プレックスジョブ」は、大手企業から地元の優良企業まで、幅広い企業の求人を掲載中です!

  1. 簡単1分で正社員雇用の求人を検索できる
  2. 今より年収が高く、労働条件が良い会社が見つかる
  3. 会員登録したら、スカウトも受けられる

\新着求人も続々更新中!/

プレックスジョブで求人検索する >

企業からスカウトが受けられる
【会員登録】はこちら

新着記事

  • 大型トラックのリミッターは解除できない?解除による罰則などについて解説!

    大型トラックは一定の速度以上は出せない...
  • ドラム缶の積み方と転がし方・ドラム缶を安全に扱うための注意点をまとめました

    ドラム缶を積む際には、縦積みと横に並べ...
  • 荷役作業・附帯業務の記録が義務化されました/乗務記録の作成方法をご紹介

    2019年6月より、荷役作業等の記録作...
  • 酒気帯び運転で免許取り消しはいつから運転できなるくなる?再取得の方法も紹介

    酒気帯び運転は大きな事故を誘発する可能...
  • スピード違反で免停になるのはいつから?何点から?免停期間が短くなる講習とは

    もしスピード違反で捕まってしまったら当...

人気記事

  • ドライバーの採用単価はどれくらいが一般的?求人にかかる平均採用コストについて解説!

    ドライバー不足が続く運送業界では人材の...
  • 大型トラックAT車の特徴とは?AT免許でも大型トラックの仕事は出来るのか

    最近では、大型トラックのAT車が増えて...
  • 2tトラックはユーザー車検がオススメ!その理由とは?

    2tトラックの車検費用が高いと感じたこ...
  • キャリアカーの寸法/サイズは?キャリアカーをレンタルするときの注意点

    キャリアカーとは、車両を運搬するトラッ...
  • トラック運転手は飲酒とどう付き合うべき?飲酒運転の罰則とリスクをご解説!

    トラック運転手にとってはお酒との付き合...
【ドライバー採用ご担当者様へ】ドライバー特化の人材紹介サービス「プレックスジョブ」
掲載のお問い合わせはこちら