大型トラックで雪道を安全に運転するための7つの注意点!おすすめアイテムもご紹介
雪道を走行するのは非常に危険が伴います。ましてや大型トラックだと荷物を積んでいるので慎重に運転しなくてはならないでしょう。
そこで今回は大型トラックで雪道を走行する時の注意点や降雪地帯を運転する時のお役立ちアイテムをご紹介いたします。
雪道の運転はなぜ危険なのか
どうして大型トラックが雪道を運転する時に危険が伴うのかというと、第一の理由はやはり重さにあるというのがあります。
実は大型トラックのような重い車両は、意外とスリップがしにくいので安全なのでは?と思われるかもしれませんが、実はそうではありません。
確かに重いのでスリップはしにくいのですが、下り坂になるとスピードが出るので止まりたいところで止まろうとすると、スリップしてしまったりして大変危険な状況になりやすいのです。
それだけじゃありません重いのでスタックしてしまう事だってあるのです。またその重さがネックになる事もあります。
アイスバーンだと大型トラックは滑りやすくなってしまうので、これらの理由から運転に慣れている方でも雪道を走る時には気を付けて走行する必要があるのです。
大型トラックが雪道で気をつけるポイント
ここでは大型トラックが雪道を走行する時に気を付けておきたい重要なポイントを4つご紹介いたします。
雪が積もった坂道
雪が積もっているだけなら大型トラックはものともせずに走る事ができるのですが、問題はその雪の下がどのような状況になっているかを見ただけでは判断できないのです。
もしかしてその下は氷だったりする事もありますよね。そうなるとスリップしやすくなってしまうのです。またスリップしたらブレーキを踏んだって効果がありません。
できるだけ道路に雪が積もっている場所を走る時には、下が凍っていないかどうかを確認しつつ、ゆっくりと無理なく走行すると良いでしょう。
トンネルの出口
トンネルの出口にも注意が必要です。特に雪が降っている状態で走っていると、状況によっては前が見にくいという問題がでてきますが、トンネル内というのは雪が降っている事はありません。
せいぜい出入口くらいの事でしょう。すると当然トンネル内を走行している間というのは雪が降っていないので、見やすくて運転がしやすくなったように感じるものです。
しかしながらトンネルの出口を抜けると突然吹雪になっていたりするので、気を付けなくてはならないでしょう。また、トンネル内に入って視界がクリアになるとどうしてもアクセルを踏み込んでしまいがちです。
もしも出口を出たとたんに雪が降っているのに気づいて急ブレーキを踏んだら事故につながってしまう危険もありますので、スピードを出さないで走行しましょう。
早朝
雪道の早朝も気を付けなくてはなりません。なぜならば夜の間に気温が下がってしまうからです。
そこに雪が積もるとアイスバーンになっている可能性があります。もしもアイスバーンに普通のスピードで突っ込んだらスリップして事故につながりかねません。
さらに早朝はまだ車がそれほど多く走っているわけではありませんので、踏み固められていないので特にスリップしやすくなっています。
なので早朝に走行しなくてはならない場合はスピードを出さず、制御しやすい運転を心掛ける必要があるでしょう。
峠道
峠道で雪が降ると平地よりも雪が積もりやすい状態になっています。特に登りはそれほど苦労しないかもしれませんが、下り坂は逆にスピードが出てしまいがちになるので、どうしても微妙なブレーキワークが必要になります。
少しでも強く踏んでしまうとスリップしてしまい、坂道だけに止まれずに崖から転落する恐れや岩肌にぶつかってしまうといった事故が起こりやすくなりますので、ハンドル操作とブレーキングには十分に気を付けなくてはなりません。
大型トラックで雪道を運転するときの注意点7つ
ここでは大型トラックで雪道を運転する時に特に注意しなくてはならない7つのポイントをご紹介いたします。
チェーン・スタッドレスタイヤの着用
雪道を走行する事がわかっているのであればスタッドレスタイヤ、つまり冬タイヤを装着して走る必要があります。
途中でタイヤの交換ができれば持って行っても構わないかもしれませんが、大型トラックのタイヤ交換は非常に大変で危険です。
またチェーンを持参しているケースもありますが、大型トラックは耐久性が高いチェーンを使用します。
従来の横にチェーンが並んでいるというタイプではなく、ダイヤモンドパターンのチェーンがおすすめです。またシングルよりも複数の金属を使ったトリプルタイプの方が丈夫です。
車間距離を十分にとる
雪道はノロノロ運転になりがちなので、どうしても車間距離が短くなってしまいがちですが、いつどこでどんな事が起こるかは予測ができません。
スリップして制御が効かなくなって前の車の接触なんて事もあるのです。
でも車間距離をしっかり開けていれば対処する事も、事故を回避する事もできるはずですので、できるだけ前の車との車間距離を十分なくらいとっておく事も、雪道を大型トラックで走行する時の重要なポイントになるでしょう。
加速・減速はゆるやかに
雪道ではスリップしやすいので急激な加速や急激な原則をすると制御ができなくなり、事故になってしまう可能性があります。
この事から雪道を大型トラックで走行する時には、できるだけ加速する時も減速する時もゆっくりと行います。
ブレーキはこまめにアクセルを緩めたり踏んだりで調節し、最後止まるか止まらないか程度でブレーキを使うなど、運転技術は必要になりますが臨機応変に対応できるような運転を心がけると、大型トラックで雪道を走るのが楽になります。
坂道は排気ブレーキで
加速や原則をする時で少し触れましたが、雪の坂道を走行する時にはスピードがどううしても出てしまいます。
大型トラックは車体重量も重いですが荷物を積んでいると余計に重くなり、加速しやすくなってしまうのです。
止まれないと不安になるのでブレーキを踏み込んでしまいがちですが、廃棄ブレーキを上手に使ってあまりブレーキを使わないように心がけましょう。焦らないように十分な減速をして走行すると良いでしょう。
ガソリンは常に余裕を持って
雪道を走行するとどうしてもノロノロ運転になってしまうものです。これ雪に慣れている北海道でも同様です。スピードを出し過ぎないよう注意しながら走行するので、どうしても渋滞になってしまう事もしばしばです。
そんな時に不安なのがガソリン不足になる事です。万が一立ち往生してしまったとしても、車の中にいれば良いわけではなく暖を摂らなくてはなりませんよね。そうなると頼みの綱はガソリンです。
雪道を走行する事がわかっているのであれば、ガソリンは常に満タンに近い状態を保てるよう気を付けると良いでしょう。
吹雪になったら無理せず停車
特に東北地方では寒波がやってくると吹雪になってしまう事が多々あります。特に高速道路や山岳地帯などは吹雪になると真っ白になってしまい、視界がゼロの状態になってしまう事だってあるでしょう。
そんな時は無理は禁物です。前の車が止まっているのに気づけず後ろから追突してしまう事故が起こらないとも限りません。
そうならないためにも吹雪に遭遇したら迷わず停車しましょう。ただし時々雪かきを行わないと排気ガスによる一酸化中毒になって危険です。
ライトは点灯
雪が降ってきたら必ずライトは点灯しておきます。これは前からくる車や人がトラックが来るのを確認できるようにするためです。
運転手をしている方ならどなたでも経験した事があるとは思うのですが、霧が出たりふぶくとライトだけが頼りです。
特に路肩にとめて一時的に避難する場合には、フォグランプを点けたりしてここにトラックが止まっているという事を周囲に知らせる必要があります。
ランプがついていれば車の大きさや長さ、何よりも止まっているという事がわかるのです。
大型トラックの雪道走行に備えておきたいアイテム5選
ここでは大型トラックで雪道走行を行う時に備えておきたいアイテムを5種類ご紹介いたします。
スコップ
雪道を走行する時には何が起こるかわからないのでスコップを持参しておきましょう。例えば吹雪で車両通行止めになり停車しなくてはならない時、スコップでマフラー周辺の雪かきをしなくてはなりません。
これは排気ガスの出口をふさがないためです。もしもマフラーの出口付近に雪が積もってしまうと、排気ガスが外に排出されず運転席などに充満してしまいます。
そうなると一酸化炭素中毒になり命の危険が及びます。そのためスコップは雪道の必需品というわけなのです。
長靴
長靴も必需品です。雪かきを行う時などに長靴を履いてスコップを使って雪かきを行います。もし普通の靴などで雪かきをしていたら、雪が解けて靴の中に入ってしまい寒さで凍傷を起こす事も考えられます。
そのため長靴は必需品というわけです。ちなみに長靴はできれば膝下くらいまでの長さがあるものを選ぶと良いでしょう。
トラック内に持ち込む時には脱臭剤や乾燥材を靴の中に入れておくと、臭いで悩む事がありませんし衛生的ですよね。
スノーブラシ
スノーブラシというのは窓に雪が積もった時につもった雪を落とすためのものです。
雪は駐停車した車の窓に容赦なく降り注ぎ、ちょっとトイレなんていって席を外して戻ってくると、すでに窓には雪が積もっているなんて事もあるのです。
それを手で払うのは凍傷の原因にもなるので避けた方が良いのです。サッと取り出せる場所に収納しておいて、すぐに取り出して丁寧に雪を払い落とすと良いでしょう。
他にもスクレーパーも必需品です。解氷スプレーなども100円で購入できるのでおすすめです。
懐中電灯
雪かきをする時などに懐中電灯が必要です。もちろん昼間であれば問題はありませんが、夜間の雪かきには懐中電灯を使う必要があります。
懐中電灯にも様々な修理があります。出来たらカンテラのようにつるせるタイプがおすすめです。また大きいサイズで周囲を良く照らしてくれるものが良いですね。
その点カンテラタイプは360度照らしてくれるので良いですし、LEDライトの方が電池が長持ちしてくれるので長時間の立ち往生があった場合にとても便利です。
牽引ワイヤー
数年に一度の大雪が降ると全く動けず、立ち往生するトラックや乗用車も増えてしまいます。でも救助が来たとしても周囲に積もった雪のせいで動けるようになるまでが大変なんて事もあるかもしれません。
そんな時に使える牽引ワイヤーを持っておくと良いでしょう。牽引ワイパーは自分のためだけではなく、他の車を助ける時にも非常に便利です。
溝に落ちてしまっていたとか色々なトラブルが起こりやすいので、周囲の人を助けるのにも使う事ができますね。
まとめ
今回は大型トラックが雪道を走行する時の運転をする際の注意点と、雪道を走行する時にあると絶対に便利で助かるアイテムを5酒類ほどご紹介いたしました。
この記事が大型トラックで雪道を走行する時のコツが知りたいという方の参考になれば幸いです。