大型トラックのクラッチ調整のやり方とは?クラッチ調整が必要なケースと理由について

大型トラックはマニュアル車が多くを占めていますね。そしてマニュアル車はクラッチ操作によるギアの切り替えが頻繁におこなわれます。

そのため、クラッチ操作がスムーズにできるようにするための調整が必要になります。特に大型トラックはクラッチの消耗が激しいため、クラッチの調整がとても大切になります。

そこで今回は大型トラックのクラッチ調整について解説します。

クラッチ滑りの症状とは?

クラッチ滑りが発症しているかを判断するためには、クラッチ滑りがどのような症状なのかを知っている必要がありますね。ここではクラッチ滑りがどんな症状なのかを解説します。

大型トラックのクラッチとは?

クラッチは、エンジン側、タイヤ側の2枚の板で構成されており、クラッチペダルによって操作をします。クラッチペダルを踏むと2枚の板が離れ、逆にクラッチペダルを戻すと2枚の板がくっ付くというシステムになっています。

クラッチはエンジンの動力の伝達、遮断をタイヤに伝える動き行う部分です。そのため大型トラックの操縦で特に大切な役割をもっています。そのため、クラッチが故障してしまうと安全に大型トラックを走行できなくなる危険性があります。

クラッチ滑りとはどんな症状なのか?

通常通りのクラッチのつなぎ方をしているのに、

  • クラッチを繋ぐときに異音が出る
  • 半クラッチ時に振動がある

などの場合は、クラッチ滑りの初期症状と考えられます。

次に

  • クラッチペダルが繋がるまで余裕が感じられなくなった
  • ギアの入りが悪くなった

などになったらクラッチ滑りが発症している可能性が高いです。

クラッチ滑りが本格的に発症してくると、アクセルを踏み込んで回転数を上げても速度が上がらなくなります。まるで半クラッチ状態のまま走っているように感じることもあります。

また、クラッチから焦げ臭い臭いがすることもあります。

大型トラックのクラッチ滑りが起こる原因はなに?

クラッチ滑りが起こる原因はクラッチの消耗にあります。クラッチは消耗品のため、使うごとに劣化していき、寿命がくるまで劣化するとクラッチ滑りが起きます。

クラッチの寿命はクラッチの使い方によって早くなります。クラッチの寿命を早める使い方としては、半クラッチの多様、乱暴な操作があげられます。

また、クラッチペダルは脚を乗せたままにしておくと少しづつ消耗していきます。なので、信号待ちの時や走行中などにクラッチペダルに脚を乗せているとクラッチは消耗していくのです。

なので、クラッチ板の寿命を伸ばすためには、これらのクラッチの寿命を早める動作は、できるだけ避けるようにしましょう。

あなたのトラックは大丈夫?クラッチ滑りの確認方法

大型トラックがクラッチ滑りを発症していないかは、確認方法があります。クラッチ滑りを確認する場合は、トラックが急発進してしまっても事故にならないような障害物が周りにないスペースの広い場所に停車させてください。

サイドブレーキをしっかりと引いてください。そしてクラッチペダルを奥まで踏み、ギアをもっとも高く入れます。このとき右足は、いつでもブレーキを踏めるようにしておきましょう。

この状態からクラッチペダルを一気に離してください。すぐにエンストが起きるとクラッチは正常な状態です。もし少しギアが繋がる感じがした後にエンストが起こる場合は、クラッチ滑りが起きています。

大型トラックのクラッチ滑りを放っておくと起こる危険

クラッチ滑りが発症しているクラッチ板をそのまま使い続けると、クラッチ板は完全に焼き付いてしまいます。そうなってしまうと大型トラックは走行不能になりますね。

トラックが急に走行不能状態になってしまうと大事故の危険性にも繋がりますね。特に坂道や高速道路での停止は、大変危険です。

また、一般道路の場合でも大型トラックのような大きな車体が停止状態になっていると周りの自動車がとても迷惑してしまいます。

クラッチ滑りを放置したままにしておくことは大変危険なので、クラッチ滑りに気付いたら必ずクラッチ調整を行いましょう。

大型トラックの定期的なクラッチ調整が必要な理由

大型トラックは定期的なクラッチ調整が特に大切な車種です。なぜかというと大型トラックは、2トン以下のトラックと異なりクラッチの自動調整が無いからです。

だから定期的にクラッチを手動で調整していく必要があります。そして定期的にクラッチ調整を行うことでクラッチを使い切ることができるのです。

また、クラッチを適切な状態に調整しておくことは、安全に大型トラックを走行させること以外にもトラックの部品の劣化を最小限に抑えることにも繋がります。

このことはトラックの寿命を伸ばすことにも繋がるので大切なトラックを長く乗り続けるためにもクラッチ調整は必要になるのです。

まとめ

大型トラックのクラッチ調整について解説しました。いかがでしたでしょうか。

大型トラックがクラッチ調整を必要とするのは、クラッチ滑りを予防するためです。クラッチ滑りが発症すると事故につながる危険性があるため、事前にクラッチ調整を行い事故を予防しましょう。

クラッチ滑りの症状は、クラッチを繋ぐときの異音、半クラッチ時に振動など症状を理解していれば感覚で把握することができるものです。

なので、クラッチ滑りの症状が見つかった場合は、直ちにクラッチ調整を施しましょう。

年収UPさせる!ドライバーのお仕事を無料検索(全国の求人情報)規則適応ver

【必見】年収をあげて、待遇のよい職場に転職したい!という方へ

  • 今より年収をUPさせたい…
  • 夜勤が辛くなってきた…
  • 手積み/手降ろしが辛い…

などを感じている方に、おすすめのサービス「プレックスジョブ」


「プレックスジョブ」は、大手企業から地元の優良企業まで、幅広い企業の求人を掲載中です!

  1. 簡単1分で正社員雇用の求人を検索できる
  2. 今より年収が高く、労働条件が良い会社が見つかる
  3. 会員登録したら、スカウトも受けられる

\新着求人も続々更新中!/

プレックスジョブで求人検索する >

企業からスカウトが受けられる
【会員登録】はこちら

新着記事

  • 資格を取得しても給与は上がらない?プレックスジョブのドライバー求人から徹底分析!

    こんにちは!プレックスジョブPR担当で...
  • 大型トラックのリミッターは解除できない?解除による罰則などについて解説!

    大型トラックは一定の速度以上は出せない...
  • ドラム缶の積み方と転がし方・ドラム缶を安全に扱うための注意点をまとめました

    ドラム缶を積む際には、縦積みと横に並べ...
  • 荷役作業・附帯業務の記録が義務化されました/乗務記録の作成方法をご紹介

    2019年6月より、荷役作業等の記録作...
  • 酒気帯び運転で免許取り消しはいつから運転できなるくなる?再取得の方法も紹介

    酒気帯び運転は大きな事故を誘発する可能...

人気記事

  • フォークリフト免許を魅力的に伝える履歴書の書き方とは?

    フォークリフトの資格は倉庫や運送業や製...
  • 8ナンバーのトラックは税金がお得?8メリットと注意点について解説します

    個人で運送業を行っていると、少しでも維...
  • 大型トラックのカーテンの付け方 - カーテンレールを上手につけるためのコツとは?

    トラックで長い時間を過ごすことが多いト...
  • 7トン車のサイズ/寸法はどのくらい?珍しい7トントラックの高さ/長さ/幅/重さについて

    7トン車のサイズがどれくらいなのかご存...
  • ダンプカーの構造/仕組みはどうなってる?知っておきたい名称や種類を解説

    ダンプカーは、積荷を降ろしやすいように...
【ドライバー採用ご担当者様へ】ドライバー特化の人材紹介サービス「プレックスジョブ」
掲載のお問い合わせはこちら