【転職検討者必見】ルート配送の仕事内容は?業界別の具体的業務を紹介
車にはミッションとオートマチックがありますが、4tトラックのほとんどはミッション車となっています。
しかし近年少しずつ、クラッチペダルのないセミオートマ車も、みられるようになりました。
セミオートマの特徴は、オートマ限定免許でも運転が可能なことです。
そこでここでは4tトラックのオートマ、セミオートマ車について紹介していきたいと思います。
1.4tトラックにオートマ車はあるか?
4tトラックのオートマ車
オートマ車とは自動変速装置がついている車のことを指しています。
そのためギアチェンジをする際にいちいちクラッチペダルを踏んで変速するという必要がないものを指すのですが、トラックではオートマ車はあまりないというのが現状です。
乗用車ではオートマ車が主流となっていますが、大型車両になることが多いトラックではミッション車の方が構造がシンプルなために安価になりやすく、修理費用なども安くすむことが多いのです。
そのため、4tトラックなどのトラックではオートマ車はないわけではありませんが、ほとんどないのが実状です。
トラックはミッションが主流
トラックはその購入代金、修理代金がミッション車の方が安くすむことが多いだけでなく、車両総重量が重いトラックにはパワーが求められるためにミッションの方が都合が良いということがありました。
そのためトラックではミッションが主流となっており、オートマ限定免許などでは仕事をすることができないというのが一般的です。
増加傾向にあるセミオートマ車
ドライバー業界、運送業界では深刻なドライバー不足が続いています。
それを解消する手段の一環として増加しているのがセミオートマ車のトラックです。
セミオートマ車とはクラッチペダルによるギアチェンジが不要で、アクセルを強く踏むと低速に、弱めると高速ギアに自動で変わるという車両です。
こちらはオートマ限定免許でも運転ができるため、ドライバーの増加が見込めるとされています。
セミオートマの4tトラック
いすゞ
いすゞの4トントラックのセミオートマ車は「フォワード」があります。
こちらに搭載されたことで有名となったトランスミッションは「Smoother(スムーサー)」です。
こちらの最新技術は同じく人気シリーズであるエルフやギガマックスにも使用されており、ますますその展開を見せています。
日野
日野の4tトラックと言えば「レンジャー」です。
こちらでは日野自動車の貨物自動車用に開発され、バス車両にも使用されているトランスミッション「Pro Shift(プロシフト)」があります。
こちらは運転者の変速操作を簡略化したセミオートマチックトランスミッションの一種であり、その技術の高さは定評があります。
三菱ふそう
三菱ふそうでは「ファイター」があります。
こちらでは「「INOMAT(Intelligent & Innovative Mechanical Automatic Transmission イノマット)」が搭載されています。
コンピュータ制御で自動変速させるものとなっており、トラックだけでなくバスにも搭載車種があります。
もともとは初代エアロスターに搭載されたバス用機械式AT「MMAT」(エムマット)の後継でもあります。
UDトラックス
UDトラックスでは「コンドル」が代表的なトラックとなっています。
こちらでは「電子制御式トランスミッションESCOT」のシリーズが有名です。
大型トラックのドライバー負担を減らすために年々バージョンアップされています。
シフトチェンジのストレスから解消され、ドライバーは路上から注意をそらすことなく、安全性を優先できるようになあっています。
また、全面的なコントロールによる快適な走行体験と、渋滞時やカーブの多い山道などあらゆる道路状況に対応した操作性が評判です。
セミオートマが増える理由
オートマ限定免許でも運転できる
大きなメリットとしてトラック運転初心者やオートマ限定免許でも運転が可能だということです。
トラックの運転が難しいとされているのは普通車よりも車両のサイズが大きいことに加えてミッション車が多かったことが原因とされています。
それがオートマ車やセミオートマ車となるとクラッチペダルによるギアチェンジがないためにミッション車にそれほど慣れていない人でも運転がしやすくなるのです。
ドライバーの負担が軽減される
高速道路を安定した速度で走行しているような長距離ドライバーであればそれほど感じないかもしれませんが、
信号や歩行者が多い街中をトラックで走行する際には頻繁にギアチェンジを行わなくてはいけないため、それだけドライバーには心身の負担になります。
それがセミオートマ車であれば、不要になるためにドライバーの負担の軽減につながるとされています。
セミオートマのデメリット
車体価格・修理費用が高額
セミオートマ車はミッション車よりもオートマ車に構造が近い分だけ内部の機器は複雑になっています。
機器が複雑になった分だけ車体価格は高くなりますし、部品などの問題で故障があった際の修理コストが高くなるというデメリットがあります。
また、構造が複雑なだけに故障しやすいという特徴もあります。
燃費が悪い?
以前の車両はセミオートマ車はミッション車よりも燃費が悪いとされてきましたが、車両の性能向上によってかなり改善されています。
しかし腕の良い運転手の場合はその運転の仕方によって燃費を向上させるということがミッション車ではできていましたが、セミオートマ車ではそういった技術を使うことができないため、個人の技術や経験によって燃費を向上させるということはできなくなっています。
まとめ
まだまだトラックはミッション車の方が圧倒的に多いという現状はありますが、少しずつオートマ車、セミオートマ車のトラックが増えてきています。
このことでドライバーの負担の軽減やドライバー不足解消が見込めるのです。