オートマの2tトラックは増えている?AT限定免許でもトラック運転手になれるのか

少し前まではトラックと言えばミッション車が一般的でした。もちろん現在も多くのミッション車が走っていますが、少しずつオートマ車が増えてきているという傾向があります。

オートマ車にもフルオートマとセミオートマがあります。ここではそれらの違いとオートマ車のメリットなどについて紹介していきます。

2tトラックのオートマ車は増加傾向

オートマ車、ミッション車にはそれぞれにメリット、デメリットの特徴があります。単純にオートマ車は運転が楽でミッション車は面倒という考え方だけではなく、燃費やコストの面でも差が考えられてきました。

しかし近年オートマ車のデメリットの部分が改善されてきたことや慢性的なドライバー不足などが理由となってオートマ車のトラックが増加してきているのです。

2tトラックのオートマ車の種類ついて

フルオートマ

自動車を運転する際にはギアチェンジをする必要があります。ミッション車はクラッチペダルを使用して自分でギアを変換する必要があるのですが、フルオートマ車は自動的にそれを行ってくれるためにギアチェンジの手間がかかりません

つまり一般的なオートマの普通車と同じように2tトラックも運転することができるのです。

セミオートマ

こちらはミッション車がベースになっているものの「クラッチペダル」がないために足で踏むペダルはアクセルとブレーキだけというものです。

足の操作が減る分だけ運転は楽にはなりますが、ギアは自分で変換する必要がありますので手で操作することになります。こちらはオートマ限定の免許でも運転することができるというメリットがあります。

オートマ車のメリットとデメリット

初心者でも運転可能

まず大きなメリットとしてトラック運転初心者でも運転が可能だということです。トラックは普通車よりもサイズが大きいことに加えてミッション車が多かったことで運転が難しいとされてきました。

それがオートマ車となるとミッション車にそれほど慣れていない人でも運転がしやすくなるのです。

ドライバーの負担軽減

ある程度運転に慣れているというドライバーにとってもギアチェンジをいちいちしなくても良いというのは負担軽減につながります。

ずっと一定の速度で運転を続けることができる長距離ドライバーはそれほど感じないかもしれませんが、街中で渋滞や信号のたびにギアチェンジをしなければいけないドライバーによってギアチェンジをしなくても良いというのは大きなメリットとなるのです。

エンストしない

雨や雪で路面が滑りやすい状態、急な坂道などで慌ててギアチェンジをしようとするとエンストをしてしまう可能性があります。しかしオートマ車であればその心配もいりません。

オートマ限定免許で運転可能

これも大きなメリットなのですが、車の免許を取る際にオートマ車限定免許を取得する人がいます。

普通車はオートマ車が一般的ですので普段はそれでも問題はないのですが、その免許ではミッション車のトラックを運転することはできません。

しかしオートマ車のトラックであれば運転できるようになるのです。これによってドライバーの確保がしやすくなるというメリットが生まれています。

導入コスト増

今までトラックにミッション車が多かった理由の一つにオートマ車の方が導入コストや整備、修理などのコストが高いということがありました。

使用されている機器が複雑な分、オートマ車の方がコストが高くなるのです。少しずつその差はなくなってきているものの、やはりオートマ車の方が今でもコストがかかるようになっています。

セミオートマ車のメリットとデメリット

任意でギアを変更可能

完全にオートマ車でもない、ミッション車でもないというセミオートマ車は自分でギアチェンジを行うことができます

ドライバーにはそれぞれに自分が運転しやすいギアの感覚がありますので、これは大きなメリットと言えるでしょう。

クラッチ操作不要

ミッション車は一般的に足元にあるクラッチペダルを踏んでギアチェンジを行います。

そのため、アクセル、ブレーキ、クラッチを踏み分ける必要があって面倒と感じる人が多いのですが、セミオートマ車にはクラッチペダルがありませんので、足元で操作する必要がありません

オートマ限定免許でも運転可能

先ほども述べた通り、セミオートマ車はオートマ車限定の免許で運転することが可能です。そのため改めてミッションの免許を取得する必要はありません。

修理コスト増

完全なミッション車よりもオートマ車にシステムが近い分だけ内部の機器は複雑になっています。機器が複雑になった分だけ故障があった際の修理コストが高くなるというデメリットがあります。

また、購入コストに関しても完全なミッション車より少し高くなるという特徴があります。

免許改定で需要が高まるオートマ車

オートマ車の需要が高まっていることにはたびたび行われている免許の改定が関係しています。

ここ20~30年のうちに普通免許に大きな改定が2度あり、そのたびに普通免許で運転できる車のサイズが小さくなってきています。

20年前に普通免許を取得した人が運転できていた4tトラックなどを運転するためには準中型免許や中型免許が必要になってきているのです。

そのため運転できる免許の絶対数が減少しているということもあってオートマ限定免許しか持っていない人も取り込んでいくことができるためにオートマ車の需要が高まってきているのです。

まとめ

コストが高いというデメリットがあるものの、運転しやすい、免許の制限が緩いというメリットがあるオートマ車のトラックはますます増加傾向にあります。

これまでトラックを運転していなかった人でも運転しやすいこの車はこれからも増加していくと考えられています。

 

年収UPさせる!ドライバーのお仕事を無料検索(全国の求人情報)規則適応ver

【必見】年収をあげて、待遇のよい職場に転職したい!という方へ

  • 今より年収をUPさせたい…
  • 夜勤が辛くなってきた…
  • 手積み/手降ろしが辛い…

などを感じている方に、おすすめのサービス「プレックスジョブ」


「プレックスジョブ」は、大手企業から地元の優良企業まで、幅広い企業の求人を掲載中です!

  1. 簡単1分で正社員雇用の求人を検索できる
  2. 今より年収が高く、労働条件が良い会社が見つかる
  3. 会員登録したら、スカウトも受けられる

\新着求人も続々更新中!/

プレックスジョブで求人検索する >

企業からスカウトが受けられる
【会員登録】はこちら

新着記事

  • 大型トラックのリミッターは解除できない?解除による罰則などについて解説!

    大型トラックは一定の速度以上は出せない...
  • ドラム缶の積み方と転がし方・ドラム缶を安全に扱うための注意点をまとめました

    ドラム缶を積む際には、縦積みと横に並べ...
  • 荷役作業・附帯業務の記録が義務化されました/乗務記録の作成方法をご紹介

    2019年6月より、荷役作業等の記録作...
  • 酒気帯び運転で免許取り消しはいつから運転できなるくなる?再取得の方法も紹介

    酒気帯び運転は大きな事故を誘発する可能...
  • スピード違反で免停になるのはいつから?何点から?免停期間が短くなる講習とは

    もしスピード違反で捕まってしまったら当...

人気記事

  • 10tトラックの排気量は普通車の数倍!燃費を良くするコツとテクニックを紹介

    大型トラックは、重量10トンほどの大量...
  • 4tトラックの寸法/サイズは種類ごとに異なる!高さ・幅・長さについても表で解説!

    全ての4tトラックは同じではありません...
  • 1トン車のサイズ/寸法は?各メーカー別で高さ/重さ/長さ/荷台寸法/幅などを解説

    1トン車は小さい車両ですが様々な企業で...
  • ドライバーの採用単価はどれくらいが一般的?求人にかかる平均採用コストについて解説!

    ドライバー不足が続く運送業界では人材の...
  • フォークリフトの無免許運転は違法!敷地内でも違法になるので要注意!

    自動車は私有地であれば無免許運転も可能...
【ドライバー採用ご担当者様へ】ドライバー特化の人材紹介サービス「プレックスジョブ」
掲載のお問い合わせはこちら