大型トラックの乗り心地は良い?悪い?乗り心地を改善するためのエアサスやキャブサスとは

走行中の大型トラックが段差などで大きく揺れているのを見るたびに、「大型トラックの乗り心地は悪そう」、考えている方は多いのではないでしょうか。

しかし、実際には乗って見ないと分からないことも多いですよね。

そこで今回は、大型トラックの乗り心地について現役ドライバーがどのように感じているのかについて、詳しくご紹介していきたいと思います。

車高が高く見晴らしのいい大型トラック

大型トラックは運転台が高い位置にあるのと幅が広いのでとても見晴らしが良い車です。広い空間なだけではなくシートも乗用車と比べると大きく、クッション性もとても良いので運転はとてもしやすいものなのです。

ところが、多くのトラックドライバーは『腰痛』で悩んでいるという話をよく耳にしますよね。ここで疑問が産まれます。大型トラックは乗り心地が悪いのかどうか?

今回は大型トラックの乗り心地は決して悪くはないという真実をご紹介いたします。

大型トラックの乗り心地は悪くはない!

運転してみればすぐにわかりますが、大型トラックの乗り心地は決して悪いものではありません。クッション性に富んだシートや人間工学に基づいて作られた背もたれなどもありますし、運転手の体形に応じて高さの微調整も行えます。

例えば小型トラックや中型のトラックと比べてみても、各段に乗り心地は良くなっていて、運転手経験者なら誰でも「乗るなら大型が良い」と答えるものなのです。ではどうしてそんなに乗り心地が悪いイメージがあるのでしょうか?

その大きな理由は乗り心地ではないからなのです。実際各メーカーでは大型トラックの乗り心地を少しでも改善するために様々な工夫を施していますし、個人でも乗り心地を改善する色々な方法があるので次の章でご紹介していきましょう。

大型トラックの乗り心地改善のための装備とは?

ここでは大型トラックの乗り心地を改善するためのいくつかの装置の説明をしていきます。

フルエアサス仕様

エアサス(エアサスペンション)というのは、走行中に路面が拾う衝撃を軽減させてくれる装置の事です。普通サスペンションというと金属のバネを想像しますが、エアサスは圧縮空気が使われているので微調整を行う事ができます。

大型トラックのエアサスは後輪につけられている事が多いですが、フルエアサス仕様は前輪にも後輪にも搭載されているので、4輪全部の衝撃を吸収してくれるので振動が運転席に伝わりにくく乗り心地が大きく向上します。

エアサスシート

エアサスシートとは座席部分に取り付けられたクッションの役割を果たしている装置です。運転席に直接振動が伝わりにくくなるので快適な走行を実現する事ができるのです。

トラックのエンジンは運転席の下についています。そのためエンジンを始動すると運転席に直接その振動が伝わります。これを遮断する役割を持っているのです。

キャブサス

大型トラックにはキャブという部分が運転席の後ろについているものがあります。このキャブはフレームに近い場所についているので、振動が伝わると横になっていても疲れがとれない事もあるでしょう。

この下の部分にキャブサスが付いている事によって、振動を吸収してお休みの時間にエアコンを使う事ができるようになるのです。

大型トラックの乗り心地が悪いと感じる時は?

ここでは大型トラックの運転をしていて乗り心地が悪いと感じる原因についてご紹介いたします。

道路状況

いくらエアサスが付いているとはいっても道路が悪路だった場合には効果を実感しにくくなります。例えば荷台に荷物を満載にしている時と空荷の時とでも乗り心地は違ってきます。

重い荷物を満載している時には特に車体が沈んでいるので、衝撃を感じやすくなるためエアサスがあったとしても、乗り心地が悪いと感じてしまうものなのです。

総輪エアサスではない

エアサスが付いているといっても後輪のみだとやはり衝撃の吸収が十分ではありません。やはりフルエアサスの方が衝撃を多く吸収するので、乗り心地も良いと感じるものなのです。

また、前輪にもエアサスを入れようとするとどうしてもコストがかかってしまうため、フルエアサスにしていない会社が多いのも事実なのです。

積み荷の位置

荷物を積む時の積み方によっても衝撃を受けやすくなるので、積み込みをする時にはバランスよく積み込めるよう工夫が必要になるでしょう。例えば後ろばかりに荷物を積むと前が弾みやすくなります。

常にバウンドしている状態になってしまうので、腰痛の原因になりやすくなってしまいます。できれば均等に荷物を積み込んでもらうと良いでしょう。

足回りのトラブル

足回りの故障や損傷などによって、車高のバランスが崩れてしまったり振動が伝わりやすくなる事もあります。そうなった場合には故障している部分の交換を行い、車高を調節してバランスを整えましょう。

点検を徹底してアライメントの調整を行うと改善されます。

改善が続けられている大型トラックの乗り心地

大型トラックの乗り心地は確かに普通乗用車と比べると悪いかもしれません。ですが昔はエアサスもキャブサスも存在していませんでした。その頃は本当に腰痛が酷くて悩んでいた方も多かったでしょう。

ですがこれからもドライバーが快適に仕事ができるよう、乗り心地改善のための装備が開発され充実していきます。そうなれば腰痛で悩む事なくお仕事ができるようになるでしょう。そんな未来も決してそう遠くはないのです。

それまではこまめに整備を行って、少しでも快適にお仕事ができるよう工夫していくと良いでしょう。

まとめ

今回は

  • 大型トラックの乗り心地
  • 乗り心地が悪いと思われている原因
  • 乗り心地を改善するために装備できる装置
  • 少しでも快適な乗り心地になるための工夫

についてをご紹介いたしました。この記事が少しでも参考になり、多くのドライバーが快適にお仕事ができれば幸いです。

年収UPさせる!ドライバーのお仕事を無料検索(全国の求人情報)規則適応ver

【必見】年収をあげて、待遇のよい職場に転職したい!という方へ

  • 今より年収をUPさせたい…
  • 夜勤が辛くなってきた…
  • 手積み/手降ろしが辛い…

などを感じている方に、おすすめのサービス「プレックスジョブ」


「プレックスジョブ」は、大手企業から地元の優良企業まで、幅広い企業の求人を掲載中です!

  1. 簡単1分で正社員雇用の求人を検索できる
  2. 今より年収が高く、労働条件が良い会社が見つかる
  3. 会員登録したら、スカウトも受けられる

\新着求人も続々更新中!/

プレックスジョブで求人検索する >

企業からスカウトが受けられる
【会員登録】はこちら

新着記事

  • 資格を取得しても給与は上がらない?プレックスジョブのドライバー求人から徹底分析!

    こんにちは!プレックスジョブPR担当で...
  • 大型トラックのリミッターは解除できない?解除による罰則などについて解説!

    大型トラックは一定の速度以上は出せない...
  • ドラム缶の積み方と転がし方・ドラム缶を安全に扱うための注意点をまとめました

    ドラム缶を積む際には、縦積みと横に並べ...
  • 荷役作業・附帯業務の記録が義務化されました/乗務記録の作成方法をご紹介

    2019年6月より、荷役作業等の記録作...
  • 酒気帯び運転で免許取り消しはいつから運転できなるくなる?再取得の方法も紹介

    酒気帯び運転は大きな事故を誘発する可能...

人気記事

  • ユニック車が動かない!そんな時は先ず原因究明から取り組みましょう

    作業しようとしたら突然ユニック車が動か...
  • 大型トラックのクラッチ調整のやり方とは?クラッチ調整が必要なケースと理由について

    大型トラックはマニュアル車が多くを占め...
  • 軽トラックの積載量はどのくらい?最大積載量・積める荷物の長さ・幅を徹底解説!

    軽トラックは日本だけじゃなく世界中で人...
  • トラック運転手は飲酒とどう付き合うべき?飲酒運転の罰則とリスクをご解説!

    トラック運転手にとってはお酒との付き合...
  • キャリアカーの寸法/サイズは?キャリアカーをレンタルするときの注意点

    キャリアカーとは、車両を運搬するトラッ...
【ドライバー採用ご担当者様へ】ドライバー特化の人材紹介サービス「プレックスジョブ」
掲載のお問い合わせはこちら