トレーラーのバックの仕方は難しい?上達にはコツが必要なトレーラーのバック!

けん引免許を取得しようと教習所に通っている方や、運送会社などでトレーラーの運転手として乗務を始めたばかりの方は、バックすることの難しさを感じているのではないでしょうか。

トレーラーは普通の車とは構造が異なるため、ふだん車に乗り慣れている人であってもバックとなると勝手がわからなくなりがちです。

そこで今回は、難易度の高いトレーラーのバックについて、うまく運転するためのコツを紹介していきたいと思います。

トレーラーの運転難易度について

トレーラーの運転はしばしば難易度が高いと言われます。原因を一言で表すなら「大多数の人はトレーラーの運転に慣れていない」ということになるでしょう。

そもそもの大前提となるけん引免許自体、必要になるのは仕事でトレーラーを運転する場合や趣味でキャンピングカーを運転する場合がほとんど。

そうでない人はけん引免許の取得どころか、けん引そのものを行う機会もめったにありません。

ただでさえ運転感覚が掴めていないのですから、バック時の操作を難しく感じるのは当然のことと言えます。トレーラーを上手に運転するには、まず何よりも慣れることが重要なのです。

なぜトレーラーはバックの仕方が難しいのか?

トレーラーの運転感覚が普通自動車やトラックと違うのは、具体的にどのような部分についてなのでしょうか。いくつか考えられる点を見ていきましょう。

車両の長さ

第一に挙げられるのは、車両そのものの長さです。普通乗用車よりも長いのは一目瞭然ですが、トラックと比べてもトレーラーのサイズは大きいことがほとんどです。

たとえば2トン車の全長は4,700mm以内、4トン車なら6,000mm~8,500mmほど、10トン車なら12,000mm以内といったところでしょう。

これに対してトレーラーは、フルトレーラーの連結車両の場合で最大18,000mm以内まで認められています。トレーラーの全長がいかに長いか、数字を見比べただけでもわかりますね。

運転の仕方の違い

前進している間はそれほど違和感はないでしょう。車両の長さや内輪差に注意しなければならない点は、トラックであろうとトレーラーであろうと同じことだからです。

しかし、バックはそうもいきません。というのも、バックで方向転換する際のトレーラーは車体を「くの字」に折り曲げながら移動することになるのです。

運転席の向きと台車部分の向きが逆になるため、ドライバーは曲がりたい方向と反対にハンドルを切らなければならないのです。

折れ角次第で車両が見えない

トレーラーの運転では「折れ角」を意識することも欠かせません。

先述のとおりトレーラーが曲がるときは車体をくの字に折り曲げることになるわけですが、そのときトレーラーの台車部分とトラクター部分との間にできる角度を折れ角と呼びます。

普通のトラックであればキャブと荷台が一体化していますから、折れ角ができることはありません。しかし、トレーラーの場合はその構造上、運転中に折れ角が生じるのを防ぐことは不可能です。

車体が曲がるということは死角が生じるということ。ともすれば事故の原因となってしまいますから、充分な注意が必要です。

そもそも真っ直ぐバックしないトレーラー

ここまではバックで曲がる場合について語ってきましたが、そもそもの話として、トレーラーは真っ直ぐにバックすることができません。

これは主に、トラクター部分と台車部分の間にカプラーがあるためです。バックの際、後ろに下がる力は台車部分に直接伝わるのではなく、必ずカプラーを経由することになります。

もちろんカプラーを折り曲げずに力を台車部分に伝えることができれば、真っ直ぐにバックすることは理論上可能でしょう。

しかし、現実的には困難であると言わざるを得ません。たとえドライバーがハンドルを切らなくても、路面の凹凸や荷物の積載状態などによってカプラーは折れ、力が横に逃げていくからです。

一度カプラーが折れると、あとはバックする力によって台車部分がどんどん曲がっていってしまいます。自然にバックで直進することはできないと考えておきましょう。

トレーラーでバックするときの6つのコツを紹介!

では、トレーラーで思い通りにバックするためにはどのような操作が必要になるのでしょうか。押さえておくべき主要なコツを6つ、順番に紹介していきます。

台車から目を離さない

1つめのコツは、バックしている最中、台車から目を離さないこと。

トレーラーでバック走行を行うときは、常に微調整が必要になります。そのため、台車の動向は逐一確認しておかなければなりません。

運転席の窓を全開にしたり、バックモニターを購入して取り付けるなどして、可能な限り後方を確認しやすい状態にしてからバックの操作を行いましょう。

不安が残るようならいったん運転席から降りて、目視で台車の様子を確認することが大切です。

軸輪を基準に

トレーラーのバックは軸輪を基準にしてハンドル操作を行うことが重要です。

軸輪とは、台車の動向が決まる軸になるタイヤのこと。運転席に近いタイヤが軸となるのだと覚えておきましょう。

折れ角を保つ

トレーラーの運転を初めて間もない人が犯しやすいミスの一つに、折れ角をつけすぎてしまうことが挙げられます。

スムーズにバックで進入するためには角度を一定に保つ必要があるのですが、運転に慣れていないといつまでもハンドルを切り続けてしまいがち。

こうなると折れ角が大きくなってしまいます。最小の折れ角で曲がるためには、トラクターと台車との角度を見ながらバックしていくことが大切です。

ハンドル操作は少しづつ

前述のとおり、トレーラーは車体の全長が非常に長い車です。

これは、少しハンドルを回しただけでも、運転席から離れた最後部が大きく動いてしまうことを意味します。ハンドル操作は少しずつ慎重に行いましょう。

実はアクセルワークも重要

あまり注目されないところかもしれませんが、アクセルワークによる車速の調整もポイントです。

ハンドルと同様、慎重さを保って操作しましょう。強く踏み込むのではなく、ペダルに少し触れる程度を意識するのがコツです。

一度引っ張って真っ直に

ヘッド部分を充分に折れなかったり、反対に折れ角が大きくなりすぎたりといった場合は、バックしながらトレーラーを伸ばすことができなくなってしまいます。

そのようなときはいったん車を前に出しましょう。切り返して角度を修正してから再びバックすれば、目的の場所に車を入れることができます。

これは熟練したベテランドライバーでも行うことなので、一回で入れることができなかったからといって恥じる必要はありません。

イメージが重要なポイントになるトレーラーのバック

トレーラーをバック走行させるときは、どうハンドルを操作すればどのようにトレーラーが動くのかを頭の中に思い描くことが大切です。見えない部分のイメージをしながら運転するのです。

実車での練習に自信がないようなら、模型を使ってシミュレーションしてみたり、教習所のシミュレーターを使ってみたりといった方法が有効。

特にシミュレーターはハンドルやペダルの操作を伴いますから、体で感覚を掴むことが可能です。

また、最近ではスマホのゲームアプリでもリアルなものが出てきています。シミュレーターやゲームで運転を疑似体験することでイメージを深めましょう。

まとめ

トレーラーのバック運転は慣れないうちは難しいですが、コツが掴めてくるにつれてスムーズに操作できるようになってきます。

バックモニターなどの補助装置の導入やシミュレーション機器の使用によって習熟を早めることもできますから、ぜひ有効に活用し、安全にトレーラーを運転できるよう練習していってください。

年収UPさせる!ドライバーのお仕事を無料検索(全国の求人情報)規則適応ver

【必見】年収をあげて、待遇のよい職場に転職したい!という方へ

  • 今より年収をUPさせたい…
  • 夜勤が辛くなってきた…
  • 手積み/手降ろしが辛い…

などを感じている方に、おすすめのサービス「プレックスジョブ」


「プレックスジョブ」は、大手企業から地元の優良企業まで、幅広い企業の求人を掲載中です!

  1. 簡単1分で正社員雇用の求人を検索できる
  2. 今より年収が高く、労働条件が良い会社が見つかる
  3. 会員登録したら、スカウトも受けられる

\新着求人も続々更新中!/

プレックスジョブで求人検索する >

企業からスカウトが受けられる
【会員登録】はこちら

新着記事

  • 資格を取得しても給与は上がらない?プレックスジョブのドライバー求人から徹底分析!

    こんにちは!プレックスジョブPR担当で...
  • 大型トラックのリミッターは解除できない?解除による罰則などについて解説!

    大型トラックは一定の速度以上は出せない...
  • ドラム缶の積み方と転がし方・ドラム缶を安全に扱うための注意点をまとめました

    ドラム缶を積む際には、縦積みと横に並べ...
  • 荷役作業・附帯業務の記録が義務化されました/乗務記録の作成方法をご紹介

    2019年6月より、荷役作業等の記録作...
  • 酒気帯び運転で免許取り消しはいつから運転できなるくなる?再取得の方法も紹介

    酒気帯び運転は大きな事故を誘発する可能...

人気記事

  • 道路交通法の重量制限と荷物のはみ出し、どんな許可が必要か?道路交通法と道路法の違いをご紹介

    道路を走行する車両には、高さ、幅、重量...
  • 玉掛け免許を取得するために必要な費用と資格、日数をご紹介!

    ドライバーの仕事を探したい!転職したい...
  • ダンプ運転手の仕事内容/業務内容をご紹介!ダンプカー運転手ってなにをするの?

    建築現場などを見ていると、ダンプカーを...
  • バキュームカーの仕事内容/業務内容を徹底解説!バキュームカーの仕事が向いている人とは

    私達の生活に欠かせない存在がバキューム...
  • フォークリフトの耐用年数は何年ぐらい?定期的なメンテナンスと点検で実用年数を延ばそう!

    フォークリフトは多くの業界で活躍するな...
【ドライバー採用ご担当者様へ】ドライバー特化の人材紹介サービス「プレックスジョブ」
掲載のお問い合わせはこちら