大型免許で運転できる車一覧|大型二種、大型特殊との違いもあわせてご紹介

ドライバーをしていく上で取得しておくと有利だと言われている「大型免許」で運転できる車は、法律で「車両総重量11トン以上、最大積載量6.5トン以上」と決められています。

また、大型免許を取得していると普通自動車、小型、中型トラックも運転が可能となるため、仕事の幅が一気に広がることとなります。

そこでここでは大型免許で運転することができる車両について紹介していきたいと思います。

大型免許で運転できる車

大型免許は「上位免許」

大型免許は普通免許や中型免許の上位免許となります。

大型車両とは「車両総重量11トン以上、最大積載量6.5トン以上、乗車定員30人以上」を指しており、この車両を運転することができます。

また、普通車、小型、中型トラックなども運転することが可能となります。

ダンプやミキサー車も

ここでいう大型車両にはダンプカー、ミキサー車、パッカー車、冷凍車、冷蔵車、キャリアカーなど様々な形状のものが含まれます。

ただし、車両によっては、大型免許だけでは運転することができず他の「二種免許」や「けん引免許」などの資格を必要とするものがあります。必ず運転前に確認しておくようにしましょう。

大型免許を取得するには

大型免許を取得するための条件としては、

  • 年齢21歳以上である
  • 普通、中型、大特免許いずれかを取得しており、免許期間が通算して3年以上である
  • 普通免許はMT車のみでAT車限定は不可
  • 視力は両眼0.8以上、片眼0.5以上、深視力2.5mで平均誤差2.0cm以内。(メガネ・コンタクトレンズ使用可)

といったものがあります。

大型免許の取得には、「一発試験での合格」「教習所での取得」の2種類があります。

  • 一発試験で合格を目指す場合
    こちらは大型免許の取得を運転免許試験場での試験で一発合格を目指す方法です。
    教習所費用がかからずにすむというメリットはありますが、試験が非常に難しいためになかなか自力では合格することができません。
    練習車両や同乗者も自分で用意しなければならないため、あまりおすすめできる方法とは言えません。合格率は5%前後、費用は4万円ほどとなります。
  • 教習所に通って取得を目指す場合
    教習所に通ったり、合宿を利用することで免許の取得を目指していくものです。
    合格率は90%ほどと高くなっていますが、費用も20~35万円前後と高額になっています。

大型免許+操作資格が必要な車

トラッククレーン(ユニック車)

トラックの荷台部分にクレーンがついている車両です。このタイプは車両の大きさによって大型免許などの運転免許を持っていれば運転することは可能ですが、それだけではクレーンの操作ができません。

クレーンの操作をするためには「移動式クレーン運転士」の免許が、荷物を吊り上げるためには「玉掛け技能講習」が必要となります。

タンクローリー

こちらも何も荷物を積載せずに車両だけを運転するのであれば大型免許があれば運転することができる車両です。

主に「石油系燃料、ガス、毒物」などを運搬するトラックとなります。運ぶものによって必要な資格が変わってきます。

石油系燃料は「危険物取扱者」ガスは「高圧ガス移動監視者」毒物については「毒物劇物取扱責任者」の資格が必要となります。

トレーラー

トレーラーを牽引するには「牽引免許」が必要となります。トレーラーは長いものになると全長が20mを超えることもあり、運転が難しいという特徴があります。

こういったトレーラーが750kg以上ある場合には牽引免許が必要になるのですが、実際にはほとんどがそれ以上に大きいため、免許が必要ということになります。

高所作業車

電話線の工事などに使用される車両です。

こちらの車両を運転して操作するためには「高所作業車運転技能講習」もしくは「特別教育」を受講する必要があります。

大型免許一種と二種の違いとは

大型免許でバスは運転できる?

大型免許によって乗員30人までの車両を運転できるため、大型バスを運転するだけであれば可能です。

ただし、乗客を運んで運賃をもらう仕事については「旅客業務」に当たるために「二種免許」が必要となります。

そのため、送迎車などの運転は可能ですが、路線バスや観光バスなどを運転することはできません。

大型免許の一種と二種

大型一種免許は乗客を運ぶということで運賃や送料が発生するという場合は運転することができません。仕事として乗客を運ぶという場合には「二種免許」が必要となります。

つまりバス運転手やタクシー運転手などはこの二種免許が必要になるということです。二種免許は「人」を運ぶものであるため、こちらの方が一種免許よりも取得難易度が高いことになります。

また、二種免許を取得していれば一種免許に相当する車両も運転することができます。

大型特殊免許とは

特殊自動車とは

特殊自動車とはブルドーザーのような特殊な用途に使用するための車両です。多くは建設現場などで使用される「重機」と呼ばれるものがこれに該当します。

こういった特殊自動車を運転するためには「大型特殊免許」が必要になります。大型免許だけを所持している状態では運転することはできません。

大型特殊免許では普通自動車は運転できない

大型特殊免許で運転できるのは「大型特殊車両」「小型特殊車両」などであり、普通車やトラックを運転することはできません。

そのため、「大型免許」と「大型特殊免許」の両方を取得していることが望ましいとされており、両方を持っていることで仕事の幅が広がることになります。

教習所などでも、この二つをセットで取得できるプランが用意されていることが多くありますので、取得する場合は両方取ってしまうのも良いかもしれません。

まとめ

トラックドライバーとして仕事をしていく場合、大型免許を取得していると仕事の幅が大きく広がります。

また、車両が大きくなるほど収入も高くなる傾向がありますので、収入アップを考えている人にも大型免許の取得はおすすめです。

年収UPさせる!ドライバーのお仕事を無料検索(全国の求人情報)規則適応ver

【必見】年収をあげて、待遇のよい職場に転職したい!という方へ

  • 今より年収をUPさせたい…
  • 夜勤が辛くなってきた…
  • 手積み/手降ろしが辛い…

などを感じている方に、おすすめのサービス「プレックスジョブ」


「プレックスジョブ」は、大手企業から地元の優良企業まで、幅広い企業の求人を掲載中です!

  1. 簡単1分で正社員雇用の求人を検索できる
  2. 今より年収が高く、労働条件が良い会社が見つかる
  3. 会員登録したら、スカウトも受けられる

\新着求人も続々更新中!/

プレックスジョブで求人検索する >

企業からスカウトが受けられる
【会員登録】はこちら

新着記事

  • 資格を取得しても給与は上がらない?プレックスジョブのドライバー求人から徹底分析!

    こんにちは!プレックスジョブPR担当で...
  • 大型トラックのリミッターは解除できない?解除による罰則などについて解説!

    大型トラックは一定の速度以上は出せない...
  • ドラム缶の積み方と転がし方・ドラム缶を安全に扱うための注意点をまとめました

    ドラム缶を積む際には、縦積みと横に並べ...
  • 荷役作業・附帯業務の記録が義務化されました/乗務記録の作成方法をご紹介

    2019年6月より、荷役作業等の記録作...
  • 酒気帯び運転で免許取り消しはいつから運転できなるくなる?再取得の方法も紹介

    酒気帯び運転は大きな事故を誘発する可能...

人気記事

  • トラック運転手は飲酒とどう付き合うべき?飲酒運転の罰則とリスクをご解説!

    トラック運転手にとってはお酒との付き合...
  • 大型トラックの積載量はどのくらい?「増トン」「減トン」の違いや車両総重量との違いも解説

    大型トラックの積載量は気になるポイント...
  • フォークリフトオペレーターの給料は?雇用形態・地域別でご紹介します

    フォークリフトの運転手、オペレーターは...
  • ルート配送は楽な仕事という噂はホント?仕事内容や勤務体系を詳しく解説します!

    ドライバーとして働きたいと考えている方...
  • スピード違反で免停になるのはいつから?何点から?免停期間が短くなる講習とは

    もしスピード違反で捕まってしまったら当...
【ドライバー採用ご担当者様へ】ドライバー特化の人材紹介サービス「プレックスジョブ」
掲載のお問い合わせはこちら