優良運転者表彰のメリットは盛り沢山!ゴールド免許の表彰制度についてもご紹介!

5年間の無事故無違反を達成した運転者には、優良運転者としてのさまざまなメリットが与えられます。

実利の面から言えば、保険料の割引があること、また、表彰制度によって表彰状やメダルが授与されることも。たくさんの特典がある優良運転者について調べてみました。

優良運転者の条件

5年間無事故無違反

優良運転者になるには5年間無事故・無違反でいる必要があります。この5年間は正確には免許の有効期限の年の誕生日から41日前の日以前、の5年間ということになります。

なぜ41日前かというと、無事故無違反の判定が免許更新の年の誕生日40日前に行われるからです。

この5年間の無事故・無違反というのがなかなか敷居が高い・・・著者は優良運転者になるのは、ヘタな資格取得より難しいと考えています。そして晴れて優良運転者になるとゴールド免許が与えられます。

違反をしたら

優良運転者の無事故・無違反の条件ですが、これは交通違反点数制度による違反点数がついていない事です。

例えば事故を起こしても、その事故が物損事故であった場合、点数は引かれないので優良運転者の条件に影響しません。

一方で軽い違反(シートベルトなど)でも点数が引かれてしまうと優良運転者の無事故・無違反の条件に引っかかってしまいます。優良運転者を目指している人は注意しましょう。

そして自分が優良運転者だった場合、人身事故・違反を起こしても、次の更新がくるまでは優良運転者のままになります。

免許更新後は5年間無事故・無違反の条件をクリアしていないので、一般運転者となり、免許もブルー免許になってしまいます。

優良運転者のメリット

免許の有効期間が長い

優良運転者になるメリットとして大きいのは、免許の有効期限が長くなる事です。グリーン免許や3点以上の違反のあるブルー免許の場合、有効期限は3年間です。

一方、ゴールド免許の場合は免許の更新期間は5年間で一般運転者に比べて2年も有効期間が長くなります。

ただし注意したいのは優良運転者の免許の有効期間が5年になるのは69歳まで、70歳で更新した場合は、有効期間は4年になります。71歳以上で更新した場合には優良運転者であっても3年間の有効期間しか与えられません。

更新費用・時間がお得

優良運転者は運転免許の更新期限が長くなり、尚且つ更新手続きが楽になるメリットもあります。一般運転者が免許を更新する場合、必要になる手数料は3,300円で、60分の一般運転者講習を受けなければなりません。

これに対して優良運転者は手数料3,000円、講習時間30分(優良運転者講習)とお得でスピーディーに運転免許を更新する事ができます。

また優良運転者は運転免許試験場に行かなくても、近くの警察署で更新の手続きができる場合が多く、優良運転者の大きなメリットになっています。

自動車保険に割引がある

優良運転者は5年間無事故・無違反でなければ与えられない「資格」ですので、保険会社からすれば、事故を起こさない人、イコール保険金を支払う可能性が低い人、という事になります。

そこで保険会社各社には優良運転者の保険料を割引するゴールド免許割引の制度があります。最大で10%程度、場合によってはそれ以上の割引があり大きなメリットになっています。

このゴールド免許割引の適用要件や割引率は保険会社によって違っています。加入している保険会社にゴールド免許である事を伝えて割引が受けられるかを確認しましょう。

優良運転者表彰制度

優良運転者を表彰する制度

各都道府県に設置されている交通安全協会は道路交通の安全を目的とする非営利法人です。交通安全協会は優良運転者に安全運転で地域の安全に貢献しているという意味を込めて優良運転者の表彰制度を実施しています。

交通安全協会の表彰では金銭をもらえるといった事はないのですが、バッジや車につけるエンブレムをもらう事ができ、交通安全協会から地域に貢献しているとして名誉を得られるといったメリットがあります。

表彰のやり方は地域による

表彰の内容は各都道府県によって異なるので、表彰の内容を知りたい方は自身の都道府県の交通安全協会のホームページで確認してみましょう。

この優良運転者の表彰制度ですが、各地域で表彰の条件が異なっていてご自分の地域の条件を調べる必要があります。

優良運転者として表彰されるためにはいくつか手続きを踏まなければならず、自動で交通安全協会から表彰されるといったものではありません。また申請する際は書類をもらうための手数料など費用が必要な点に注意が必要です。

優良運転者として表彰される事は名誉な事で、メリットもありますが、そのためにはいくつかの手続きと費用がかかる事は覚えておきましょう。

表彰式でもらえるもの

交通安全協会から優良運転者として表彰を受けるとバッジやステッカーなどをもらう事ができます。このバッジやステッカーは車に貼ることもできます。

また地域によっては優良運転者である事を表すナンバープレートをもらえる場合もあり、表彰の際にもらえる記念品については都道府県によって若干異なります。

交通安全協会からもらえる、バッチやステッカーに特に法的な効力、効果があるものではありませんが、無事故・無違反の証、優良運転者の証明となるものですので、

あなたの信用の証として目に見えない形で貢献してくれる事は間違いありません。

表彰されると違反が軽くなる?

優良運転者として表彰されたりゴールド免許を持っていると、違反時の刑罰や軽微な違反なら見逃してくれるといった、都市伝説のような噂がありますが、

実際には優良運転者が事故を起こしたり軽微な違反をして、刑罰が軽くなったり、見逃してくれたりといった事はありません。

過去にはゴールド免許を所持している運転者が、事故を起こした際に刑罰が軽減されるといったケースがあったようです。ただ現在ではそのような事はなくなっているので注意しましょう。

SDカードについて

SDカードとは

SD(セーフティードライバー)カードは自動車安全運転センターが発行する、ゴールド免許とは、また違った安全運転者である事を証明するカードです。

ただの証明書ではなく、優良運転者(ゴールド免許)とはまた違った特典もあります。

SDカードはゴールド免許の人しか取得できないと誤解されがちですが、そんな事はありません。取得するための条件は、最低1年以上無事故・無違反である事が必要です。

この条件を満たしていればゴールド免許でなくてもSDカードを取得する事ができます。SDカードは5種類あり無事故・無違反の年数によって区分されています。

SDカードを作るには

SDカードの発行方法は、無事故・無違反証明書、または運転記録証明書の発行申請をします。これらの証明書により、無事故・無違反が証明されればその期間に応じたSDカードが発行されます。

これらの申請書は各都道府県の自動車安全運転センターや警察署、交番などでもらう事ができ、郵送で申し込むことも可能です。

自動車安全運転センターの窓口で申請する事もできますが、即時発行ではなく、2週間程度の期間を要します。ちなみにインターネットでの申込はできません。

SDカードが使える施設・チェーン店

SDカードを持っていれば、さまざまお店や施設などで特典を受ける事ができます。ガソリンスタンドやホテル、飲食店の割引など、受ける事のできるメリットは決して小さくありません。

SDカードはこういった特典をなんと全国15,000店舗以上で受ける事ができます。例えばカフェ・ベーカリーレストランとして有名なサンマルクなどでは、飲食代の5%割引などの特典を受ける事が可能です。

SDカードの特典・優遇が受けられるお店には店頭やレジなどに目印としてSDカード優遇店のステッカーが貼られていますのでチェックしてみてください。

まとめ

ここまでは優良運転者(ゴールド免許)のメリットや表彰制度について解説してきました。優良運転者が受ける優遇処置は決して少なくない事がお分かり頂けたかと思います。

優良運転者(ゴールド免許)は事故や違反さえ起こさなければ誰でも取得できる資格です。日頃から安全運転を心がけて優良運転者を目指して下さい。

年収UPさせる!ドライバーのお仕事を無料検索(全国の求人情報)規則適応ver

【必見】年収をあげて、待遇のよい職場に転職したい!という方へ

  • 今より年収をUPさせたい…
  • 夜勤が辛くなってきた…
  • 手積み/手降ろしが辛い…

などを感じている方に、おすすめのサービス「プレックスジョブ」


「プレックスジョブ」は、大手企業から地元の優良企業まで、幅広い企業の求人を掲載中です!

  1. 簡単1分で正社員雇用の求人を検索できる
  2. 今より年収が高く、労働条件が良い会社が見つかる
  3. 会員登録したら、スカウトも受けられる

\新着求人も続々更新中!/

プレックスジョブで求人検索する >

企業からスカウトが受けられる
【会員登録】はこちら

新着記事

  • 資格を取得しても給与は上がらない?プレックスジョブのドライバー求人から徹底分析!

    こんにちは!プレックスジョブPR担当で...
  • 大型トラックのリミッターは解除できない?解除による罰則などについて解説!

    大型トラックは一定の速度以上は出せない...
  • ドラム缶の積み方と転がし方・ドラム缶を安全に扱うための注意点をまとめました

    ドラム缶を積む際には、縦積みと横に並べ...
  • 荷役作業・附帯業務の記録が義務化されました/乗務記録の作成方法をご紹介

    2019年6月より、荷役作業等の記録作...
  • 酒気帯び運転で免許取り消しはいつから運転できなるくなる?再取得の方法も紹介

    酒気帯び運転は大きな事故を誘発する可能...

人気記事

  • 運行管理の拘束時間とはどのくらい?運行管理における拘束時間・休憩時間・休息時間の考え方

    ドライバーの長時間勤務を防ぐために ...
  • 4tトラックの最小回転半径はどれぐらい?小回り性能がわかる!

    ボディの大きな4tトラックは右左折時や...
  • 大型トラックで雪道を安全に運転するための7つの注意点!おすすめアイテムもご紹介

    雪道を走行するのは非常に危険が伴います...
  • ゴミ収集車の給料/平均年収はいくらが相場?手取り・月収についてもデータから解説!

    街中を走っているゴミ収集車の仕事は、私...
  • バルク車とは?バルク車の構造や特徴、積荷についてわかりやすく解説します

    これからトラックドライバーを目指そうと...
【ドライバー採用ご担当者様へ】ドライバー特化の人材紹介サービス「プレックスジョブ」
掲載のお問い合わせはこちら