牽引車で上手にバックするコツは?トレーラー運転の練習に役立つアプリもご紹介
牽引車の運転はとても難しいですね。中でもバックは本当に難しくて慣れていてもついミスしてしまったりします。
なぜこんなに牽引車のバックが難しいのかというと、それは連結部分があるからなのです。そこで今回はトレーラー運転アプリを使ったバックのコツを掴む方法をご紹介いたします。
牽引車で上手にバックするコツ
ここでは牽引車で上手にバックするにはどうすれば良いのか?コツをいくつかご紹介いたします。
牽引車は必ず折れる
牽引車はまっすぐ進むのも普通のトラックと比べると難しく、気を使って運転しなくてはならないだけあって、バックするのはさらに気を使わなくてはなりません。
その理由は『カプラー』という連結部分が付いているからです。カプラーはバックしようとするとその力が横に働く性質を持っています。
いかにカプラーをまっすぐ保ちながら運転するかが重要なポイントになるのですが、曲がった状態のままバックを続けると最終的には折りたたみ式のナイフのように二つ折りの状態になってしまいます。
そのためには高度な運転テクニックが必要になるわけです。
トラクターは前輪と考える
トレーラーは運転席をトラクターと言いますが(トレーラーは荷物の部分です)、トラクターの後輪を前輪だと考えて運転していく感覚でいるとコツがわかりやすいでしょう。
例えばバックしたい時は曲がりたい方角に普通はハンドルを切りますよね。でも後輪は逆を向きます。右にバックしたい時ハンドルを右に切ると、後輪は左に向いている事になります。
これを後輪を前輪に見立てたら右にバックしたいなら左にハンドルを切るのです。するとトレーラーは右方向へと向かって曲がれる事になるわけです。
ハンドルを大きく切らない
もう一つのコツとしてはハンドルをいきなり大きく切ってはいけないという点です。ハンドルは少しずつ切って大幅にトレーラーが曲がらないように微調整しながらバックしていかなくてはならないのです。
ハンドルを切り過ぎないように操作する事によって、大きく折らずスムーズに右左折ができるようになるわけです。
最小限の折れ角度で曲がる事を意識しながらバックしましょう。最小限と言っても角度が足らな過ぎるとスネーク現象になるので注意が必要です。
牽引車の右・左バックのコツ
ここでは牽引車をバックする時の左右ごとのコツをご紹介いたします。
右バック・左バックの違い
右バックでも左バックでも基本的な事は同じです。右バックの場合はハンドルを右に切ってバックを始めます。
バックし続けて上から見てトレーラーがくの字に折れたらハンドルを戻します。まっすぐに戻した状態で角度を調節していきます。この時左にハンドルを切ります。
トレーラーがまっすぐに伸びたら前進します。後部左側をチェック→後部右側→フロントの右側を見ながら車庫に入れていきます。
左バックはこの手順を逆に行うだけです。ただし左バックの方が運転席から確認がしやすいという安心感があるので、可能な限り右バックを選択すると良いかもしれません。
周囲の安全確認を
トレーラーのバックを行う時にはできるだけ広いスペースの確保が必要になりますが、街中やスペースが限られている場合には周囲の安全確認を決して怠らないよう気を付けます。
安全確認をするためにはミラーをチェックするだけではいけません。
壁の位置の確認はもちろんですが、車が止まっていないかどうかのチェックも必要ですし、何よりも必要なのは目視して音を聞きながらバックする事です。
窓は全開にしてバックをするように心がけましょう。特に左バックの場合は特に注意しましょう。
まずは車体を平行に
バックする前の段階で曲がっていたらまともにバックする事が難しいので、まずは車体を平行に保たなくてはなりません。
車庫スペースと平行になるように入り口を過ぎたところくらいで車を止めます。
重要なのはトレーラーの一番後ろのタイヤの位置です。一番後ろにあるタイヤ部分が駐車する場所の入り口を過ぎたら車を止めます。
この時曲がってはいけないので曲がっていたら平行になるように修正していきましょう。もちろん事前に周囲をチェックして窓を全開にしておきます。
ハンドルは反対に切る
大事なのはここからです。まず右バックの時はハンドルを右ではなく、逆の左に切ってバックを始めなくてはなりません。左バックの場合も同様にハンドルを右に切ってバックをしなくてはなりません。
この時に重要なのは右バックの場合は右後方、左後方そしてフロント左側をチェックします。上から見てくの字になるまでゆっくりと調整しながらバックをしていきます。
くの字になったかどうかは日々訓練してくの字の状態を頭に入れておくと良いですね。
折れたら車体をまっすぐに戻す
上から見てくの字に折れたら今度は少しずつまっすぐに車体を戻していかなくてはなりません。焦ってハンドルを急に切ったりしてはいけません。
微調整しながらゆっくりとトレーラーをバックさせます。もし伸びなければ前進して再び切り返します。
スペースが狭い場合は接触を避けるためにいったん降りて状況を確認していかなくてはなりません。
トレーラーは据え切りができないので、ゆっくりと車庫スペースに平行になるようにバックして、最終的にはトレーラーもトラクターもまっすぐに伸びた状態で駐車します。
牽引車を安全にバックさせるには
ここでは牽引車を安全にバックするために活用すると良いものをご紹介いたします。
バックモニターを利用する
トレーラーやトラックは後方の確認をするのがとても難しいです。普通車のようにバックミラーを見ればすぐ後ろが見えるというわけではありません。
後方の確認を助けてくれるバックモニターを上手に活用しながらバックしていく事をおすすめします。
バックモニターだけではなくカメラを設置して、できるだけ死角を減らす工夫をすると、難しいと言われている牽引車のバックをやりやすくしてくれるでしょう。
音声で知らせてくれるタイプなど色々あるので最適なモニターやカメラを探してみると良いでしょう。
周囲の人にサポートを頼む
トレーラーを運転すると周囲から羨望の目で見られるため、どうしても人に助けを求めると「恥ずかしい」なんて思ってしまうかもしれませんが、もしもぶつけてしまったりしたらそれこそ恥ずかしいと思いませんか?
せめて慣れるまでは周囲の方にお願いして確認を手伝っていただく勇気も必要です。
慣れてしまえば少しずつ自立できるものですし、人に頼んで事故を防げれば自信にもつながっていくので、どんどん周囲の方の助けを借りると良いですね。
とにかく慣れる
トレーラーは前進や右左折するにも相当の慣れが必要になるものです。
数をこなせばそれだけ早くバックなどの操作に慣れていくものなので、普段から前進だけではなくバックの練習を重ねるのも上達するコツだと考えましょう。
ただしトレーラーは大きな車両ですから、できるだけ広いスペースを確保しつつ練習を重ねていくと良いですね。また、熟練の先輩の隣に載せてもらってコツを目で見て盗むのもおすすめです。
牽引車のバックのコツをアプリで学ぶ
最近はスマホアプリなどで牽引車のバックのコツを習得できるアプリがあるのをご存知でしょうか?
これらのアプリはシミュレーションを体験する事ができるもので、実際に運転しているかのようなリアルさがあるものばかりです。
中でも『Truck Parking Simulator 3D(アンドロイド)』『Euro Truck Evolution(アンドロイド/ios)』『トラック パーキング シミュレーター 2019年(アンドロイド)』がおすすめです。
Truck Parking Simulator 3DとEuro Truck Evolutionは海外のシミュレーションゲームで、トレーラーのバックの時の操作をリアルに体験する事ができます。
世界中で人気のアプリなので参考にしてみると良いでしょう。
まとめ
今回はトレーラー(牽引車)の難しいバックの時の注意点、どのような順序でバックしていけば楽に駐車ができるのかなどについてをお話いたしました。
この記事がトレーラーのバックが苦手という方の参考になれば幸いです。