フォークリフトの高さをマスト・大きさ別に徹底解説!高さ制限の作業時にはお気をつけを

倉庫や工場の現場では、手で持てないような重い荷物を持ち運べるフォークリフトが欠かせません。しかしいざフォークリフトを導入しようと考えると、建物内外の障害物に干渉してしまわないかが気になってきますよね。

そこで今回は、これからフォークリフトを選ぼうと考えている方や、今使っているフォークリフトが現場に適しているのかどうかを知りたい方のために、フォークリフトの高さに関する情報をまとめてみました。

フォークリフトの高さは種類によって違う

フォークリフトの高さは一律でいくつと決まっているわけではありません。何トンのフォークリフトかによっても変わってきますし、同クラスのフォークリフトであってもメーカーによって寸法が違ってきます

ディーゼル車とバッテリー車の高さの違い

フォークリフトには大きく

  • ディーゼルエンジンで動くタイプ
  • バッテリーで動くタイプ

の二種類があり、どちらの動力を採用しているかで寸法が変わります。同じトン数のフォークリフトなら、ディーゼル車のほうが全体的に大きくなる傾向にあるのです。

例として、1.5トンのフォークリフト同士で比較してみましょう。

1.5トンバッテリー車

  • ヘッドガード高・・・2,050mm
  • マスト高・・・1,970mm

1.5トンディーゼル車

  • ヘッドガード高・・・2,080mm
  • マスト高・・・2,000mm

誤差程度ではありますが、やはりディーゼル車のほうが若干大きく設計されているとわかりますね。

5トン車と2.5トン車の高さの違い

言うまでもない話かもしれませんが、より重い荷物を運べるフォークリフトほど車体のサイズも大きくなります。

その一例として、1.5トン車と2.5トン車の数値を比較してみましょう。

1.5トンディーゼル車

  • ヘッドガード高・・・2,080mm
  • マスト高・・・2,000mm

2.5トンディーゼル車

  • ヘッドガード・・・高2,100mm
  • マスト高・・・2,000mm

となっています。大差はありませんが、やはり重い荷物を持ち上げる都合上車体が大きめに設計されるため、若干ながらヘッドガード高が上がる傾向にあります。

マストによって異なる高さと得意な仕事

ここまでは標準タイプのフォークリフト同士で比較してきましたが、現実にはマストにも複数のタイプがあり、それぞれ高さが異なります

マストの種類について、どのような仕事を得意としているのかも合わせて見ていくことにしましょう。

スタンダードマスト

まずはスタンダードマストです。スタンダードという名前のとおり、標準的な仕様のタイプですね。標準的なだけあって可もなく不可もない性能を持っており、

  • 視界の確保のしやすさ
  • メンテナンス性
  • 価格

などのバランスに優れています。最大揚高はメーカーや耐荷重によって差異があるものの、基本的には3,000mmまで揚げられるように設定しているメーカーがほとんどです。

特に変わった構造のない倉庫などで荷役を行うのであれば、スタンダードマストで充分事足りるでしょう。

ハイマスト

ハイマストと呼ばれるタイプは、スタンダードマストよりも高い位置まで揚げることが可能です。

視認性はスタンダードマスト同様に良好なので、単純にスタンダードマストでは届かない場所まで荷物を上げなければならない作業で使われます。最大揚高は3,300~4,000mmの範囲で、メーカーによって異なります。

ただし、ツメを下ろしている状態でもマストのほうがヘッドガードよりも高くなっている構造上、入口が低いところには侵入できないというデメリットもあります。

フルフリーマスト

最後にフルフリーマストです。これはハイマスト同様スタンダードマストでは届かない位置まで荷物を揚げられるタイプなのですが、ハイマストとは機構がまったく異なり、一定の高さまではツメを上げても車高が上がらないという仕組みを持っています。

この構造のため、コンテナ内などの天井が低いところにも入っていけるのです。最大揚高は4,300~6,000mmほど。ハイマストよりもさらに高い位置への荷役が可能です。

ただし、フルフリー機能のシリンダーがフォークリフト前面に存在するため、視界はスタンダードマストやハイマストと比べて悪くなっています。

高さ制限のある場所ではどんなフォークリフトがいいの?

フォークリフトのマストにも種類があることはわかりました。では、高さ制限がある現場ではどのフォークリフトを使うのが好ましいのでしょうか。

 

フルフリーなら高さ制限があっても大丈夫

結論から述べると、高さ制限のある場所にはフルフリーマストのフォークリフトが適しています。

通常のマストはツメが上がると同時にインナーマストも上がってしまうのですが、フルフリーマストはツメが最上位まで達した「後に」2段目のマストが上昇し始めます。このため、一定の高さまでは車高を変えることなく作業できるのです。

視認性は多少悪くなってしまいますが、そもそも侵入できなくては作業も何もあったものではないのですから、他に選択肢はないとも言えます。高さ制限が厳しいと分かっているのであればフルフリーマストを導入しましょう。

3段マストで高くまで積める

スタンダードマストやハイマストは2段構造なのですが、フルフリーマストのフォークリフトの中には3段目のマストを備えているタイプもあります。

先程「最大揚高4,300~6,000」というデータを紹介しましたよね。6,000mmまで揚げられるのが何故かといえば、要するにマストが1段多くついているからなのです。

入口には高さ制限があるが、内部は広い……というような現場であれば、フルフリー3段マストのフォークリフトを導入することをおすすめします。

まとめ

・フォークリフトの高さはサイズによって大きく異なる

・フルフリーマストなら高さ制限を気にしなくて良い

年収UPさせる!ドライバーのお仕事を無料検索(全国の求人情報)規則適応ver

【必見】年収をあげて、待遇のよい職場に転職したい!という方へ

  • 今より年収をUPさせたい…
  • 夜勤が辛くなってきた…
  • 手積み/手降ろしが辛い…

などを感じている方に、おすすめのサービス「プレックスジョブ」


「プレックスジョブ」は、大手企業から地元の優良企業まで、幅広い企業の求人を掲載中です!

  1. 簡単1分で正社員雇用の求人を検索できる
  2. 今より年収が高く、労働条件が良い会社が見つかる
  3. 会員登録したら、スカウトも受けられる

\新着求人も続々更新中!/

プレックスジョブで求人検索する >

企業からスカウトが受けられる
【会員登録】はこちら

新着記事

  • 資格を取得しても給与は上がらない?プレックスジョブのドライバー求人から徹底分析!

    こんにちは!プレックスジョブPR担当で...
  • 大型トラックのリミッターは解除できない?解除による罰則などについて解説!

    大型トラックは一定の速度以上は出せない...
  • ドラム缶の積み方と転がし方・ドラム缶を安全に扱うための注意点をまとめました

    ドラム缶を積む際には、縦積みと横に並べ...
  • 荷役作業・附帯業務の記録が義務化されました/乗務記録の作成方法をご紹介

    2019年6月より、荷役作業等の記録作...
  • 酒気帯び運転で免許取り消しはいつから運転できなるくなる?再取得の方法も紹介

    酒気帯び運転は大きな事故を誘発する可能...

人気記事

  • 大型トラックの乗り降りは事故と怪我に要注意!大型トラックの安全な乗り方について

    乗用車等と違い大型トラックの運転席って...
  • 運送会社の退職金の相場はどのくらい?業種別トラックドライバーの退職金

    民間企業には退職金と呼ばれる制度があり...
  • 大型トラックの自動車税はいくらくらいかかる?その内訳と計算方法

    大型トラックの所有者、または使用者には...
  • 2tトラックはユーザー車検がオススメ!その理由とは?

    2tトラックの車検費用が高いと感じたこ...
  • 重機オペレーターはきつい?重機オペレーターに向いている人と仕事内容とは

    重機オペレーターの仕事はきついといわれ...
【ドライバー採用ご担当者様へ】ドライバー特化の人材紹介サービス「プレックスジョブ」
掲載のお問い合わせはこちら