トラックの死角とは - 死角を少なくし安全運転を徹底するための工夫と訓練

トラックは車体が大きくて長いために普通車よりも死角が多くなっています。「死角」とは「はっきりと見えないところ」を指しています。

安全に運転するためには死角をできるだけ減らすこと、死角を正しく把握しておくことが重要になります。そこでここではトラックの死角について紹介していきたいと思います。

トラックの死角

トラックの左側

普通車の場合は後部座席にも窓があることと全長が短いことによって周囲にある程度視界があるのですが、トラックの場合は後方がすぐ荷台のために確認ができません。

そのため助手席の左側から後方にかけてが完全に死角になってしまいます。平バンでもそうですが、箱車の場合は荷台が箱のためにさらに死角は大きくなります。

左前方にあるミラーの角度をうまく調節してできるだけ死角を減らすようにしましょう。

後方

トラックは構造上バックミラーを使って後方を確認するということができません。運転席の後ろがすぐに荷台ですし、箱車はそのまま箱がある形になります。

そのためミラーを使っての確認ができないのです。運転席の窓を開けて後ろを見てもトラックの右側しか見えないようになっています。

後方の死角は感覚的に把握するか、バックモニターなどを利用して確認しなければいけません。

オーバーハングと内輪差

トラックは車体が大きくて長いために内輪差が大きくなっています。内輪差が大きくなるとそれだけ曲がる際に死角部分で巻き込み事故が起きる可能性が高くなるのです。

また、内輪差が大きいと曲がる際に膨らんで曲がるようになるためにセンターラインを大きくはみ出すこともあります。

これは道路交通法に違反する行為でもありますし対向車との衝突の危険性もある行為です。

また、右折時には車体の後部のオーバーハング部分(後輪よりも後ろの車体)が車線をはみ出したりして他の車に接触することがあります。

大きく曲がりすぎるとはみ出す部分も大きくなるので注意しましょう。

右側にも死角はある

左側に死角が多いトラックですが、右側に死角がまったくないわけではありません。ミラーの位置や角度、車高にもよりますが運転席の右側やや後ろ、下部分が死角になることになります。

右側の死角は油断しやすいので注意が必要です。周囲を確認する場合は運転席のドアを開けたり窓を開けて目視するようにしましょう。

トラックの死角を少なくするには

正しい運転姿勢をとる

運転席に沈み込むように深く座ってしまうと正しい角度でミラーが見えなくなることがあります。

背筋を伸ばして自然に力を抜いた姿勢でミラーがしっかりと見えるように座りましょう。これが肩や腰への負担を減らすということにもつながります。

ミラーの位置を調整する

トラックのミラーの角度に正解はありません。それは運転する人によって適切な角度が違うからです。重要なことは運転する人がもっとも使いやすい角度に調整されているかどうかということです。

トラックは普通車よりも多くのサイドミラーがついていますので、できるだけ死角が減るようにミラーの角度を調整しましょう。

窓を開け目視もしっかり

バックする際などは窓を開けて目視する方が安全な場合があります。ミラーだけでは見えにくいと感じた場合は必ず直接見るようにしましょう。

周囲に同僚などがいる場合はサポートしてもらうのも良いでしょう。

モニター・カメラの利用

最近では後方部分がモニターで見ることができるようになっているトラックも増えています。

トラックは後方部分がほぼ死角になりますので、バックモニターカメラなどで後方を確認しながらバックすると良いでしょう。あとから設置できるものも多く、カーショップなどで手に入ります。

バックブザーの利用

バックブザーはバックする際に音が出たり、音楽が流れる、セリフ(バックしますなど)が流れるものです。

簡単に設置できるのですが、これだけで周囲にトラックがバックしていることを知らせることができるので安全面が向上します。

トラックの死角を確認する訓練・安全対策

車庫・駐車場で体験してみる

理屈だけでは死角は理解できない部分があるので、実際に体験してみるというのが確実です。

広い車庫や駐車場などでカラーコーンなどを置いて、どこが死角になるのかを確認しながら走行することで感覚的に死角を把握することができるようになります。

死角を写真・イラストで掲示する

安全講習のパンフレットなどでトラックのどの部分が死角になるのかが写真やイラストを使って掲載されています。まずはそれを見て感覚的にどのあたりが死角になるのかを把握していきましょう。

安全講習の受講

トラックドライバー向けに安全運転講習が教習所などで開催されることがあります。

費用がかかるのですが、手続きをすればトラック協会などから助成金が出る場合もありますので、積極的に利用していきましょう。

まとめ

トラックは車体が大きくて長いために死角ができやすくなっています。完全に死角をなくすことはできませんが、ミラーの角度などによって減らすことはできます。

死角が原因で事故が起きることが多くなっていますので、しっかりと死角を把握できるようにしましょう。

年収UPさせる!ドライバーのお仕事を無料検索(全国の求人情報)規則適応ver

【必見】年収をあげて、待遇のよい職場に転職したい!という方へ

  • 今より年収をUPさせたい…
  • 夜勤が辛くなってきた…
  • 手積み/手降ろしが辛い…

などを感じている方に、おすすめのサービス「プレックスジョブ」


「プレックスジョブ」は、大手企業から地元の優良企業まで、幅広い企業の求人を掲載中です!

  1. 簡単1分で正社員雇用の求人を検索できる
  2. 今より年収が高く、労働条件が良い会社が見つかる
  3. 会員登録したら、スカウトも受けられる

\新着求人も続々更新中!/

プレックスジョブで求人検索する >

企業からスカウトが受けられる
【会員登録】はこちら

新着記事

  • 大型トラックのリミッターは解除できない?解除による罰則などについて解説!

    大型トラックは一定の速度以上は出せない...
  • ドラム缶の積み方と転がし方・ドラム缶を安全に扱うための注意点をまとめました

    ドラム缶を積む際には、縦積みと横に並べ...
  • 荷役作業・附帯業務の記録が義務化されました/乗務記録の作成方法をご紹介

    2019年6月より、荷役作業等の記録作...
  • 酒気帯び運転で免許取り消しはいつから運転できなるくなる?再取得の方法も紹介

    酒気帯び運転は大きな事故を誘発する可能...
  • スピード違反で免停になるのはいつから?何点から?免停期間が短くなる講習とは

    もしスピード違反で捕まってしまったら当...

人気記事

  • 運行管理者試験の難易度は高い?しっかり勉強すれば大丈夫!合格するための勉強のコツお教えします

    国家資格である運行管理者資格の難易度は...
  • 高速道路に高さ制限はある?意外と知らない高速道路の高さ制限について解説

    高速道路に高さ制限があることをご存じで...
  • トラックの運行指示書の書き方!運行指示書が必要なのは何泊から?

    長距離トラックなどで、ドライバーが48...
  • 大型トラックのタイヤの空気圧適正値とは?空気圧管理は重要!

    車のタイヤの空気圧は適正値というものが...
  • ケミカルローリーを運転するのに必要な資格/免許は?危険物乙種について解説

    ケミカルローリーのドライバーは人気があ...
【ドライバー採用ご担当者様へ】ドライバー特化の人材紹介サービス「プレックスジョブ」
掲載のお問い合わせはこちら